特許
J-GLOBAL ID:200903083242804749

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-044796
公開番号(公開出願番号):特開2009-201588
出願日: 2008年02月26日
公開日(公表日): 2009年09月10日
要約:
【課題】演出用操作手段を操作する遊技者の連続操作速度の相違によって実行される演出内容に格差が生じることを抑制し、遊技者の遊技への参加意識を高めること。【解決手段】演出用ボタンが押下操作される毎に演出内容に変化を与える操作演出において、総変化量が規定変化量に達した場合には、達しなかった場合より大当りとなる期待度が高いスーパーリーチ演出が実行されるようになっている。そして、統括制御用CPUは、測定用有効期間を設定して遊技者の連打速度を測定(演算)し、測定した連打速度が速いほど、演出用ボタンを押下操作する毎に操作演出の演出内容に与えられる変化量が小さい演出パターンを選択する一方、連打速度が遅いほど前記変化量が大きい演出パターンを選択し、該選択した演出パターンに基づく操作演出を、設定した演出用有効期間で実行させるようになっている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
遊技者に有利な遊技状態を付与するか否かを判定する判定手段の判定結果が肯定の場合に前記遊技者に有利な遊技状態が付与される遊技機において、 遊技者が操作可能な演出用操作手段と、 前記演出用操作手段の操作が有効とされる操作有効期間として、遊技者による連続操作速度を測定するための第1の操作期間と、前記第1の操作期間の経過後に設定され、前記演出用操作手段の操作に基づき期間中の図柄変動ゲームの演出内容に変化を与えるとともに前記演出内容の総変化量が所定の規定変化量に達するか否かによって期間終了後の図柄変動ゲームの演出内容として異なる演出内容を導出させる操作演出が実行される第2の操作期間と、を設定する有効期間設定手段と、 前記第1の操作期間において、前記連続操作速度を測定する測定手段と、 前記連続操作速度に応じて定められた複数の操作速度区分毎に対応付けられ、前記連続操作速度が速い操作速度区分ほど、前記演出用操作手段の一単位操作に対して前記第2の操作期間中における図柄変動ゲームの演出内容の変化量を小さく設定し、前記連続操作速度が遅い操作速度区分ほど、前記演出用操作手段の一単位操作に対して前記第2の操作期間中における前記図柄変動ゲームの演出内容の変化量を大きく設定した演出パターンを記憶する演出パターン記憶手段と、 前記測定手段が測定した前記連続操作速度に対応する操作速度区分に対応付けられた演出パターンを選択し、該選択した演出パターンに基づき前記操作演出を実行させる演出制御手段と、を備え、 前記期間終了後の図柄変動ゲームの演出内容は、前記規定変化量に達した場合の方が、前記規定変化量に達しなかった場合よりも前記有利な遊技状態が付与される可能性が高められていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 326Z
Fターム (7件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088AA54 ,  2C088BC22 ,  2C088EA10 ,  2C088EB55
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-385424   出願人:株式会社高尾
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-225993   出願人:株式会社藤商事
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-026925   出願人:株式会社平和
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-026925   出願人:株式会社平和
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-160340   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-133407   出願人:アビリット株式会社
全件表示

前のページに戻る