特許
J-GLOBAL ID:200903089653474187

太陽電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鎌田 耕一 ,  黒田 茂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-165614
公開番号(公開出願番号):特開2007-335625
出願日: 2006年06月15日
公開日(公表日): 2007年12月27日
要約:
【課題】高い変換効率を得るために好適な光吸収層およびバックサーフェス層を有する太陽電池を提供する。【解決手段】本発明の薄膜太陽電池10は、基板11、導電層12、第2の半導体層13、第1の半導体層14、窓層15および透明導電膜16を備えている。各要素は、上記の順番で積層されている。第1の半導体層は、第2の半導体層よりも光入射側に位置する光吸収層である。第1の半導体層14と第2の半導体層13の結晶構造が異なり、第1の半導体層14の禁制帯幅Eg1と第2の半導体層13の禁制帯幅Eg2とが、Eg1<Eg2の関係を満たす。【選択図】図1
請求項(抜粋):
導電型がp型の第1の半導体層と、導電型がp型の第2の半導体層と、裏面電極としての導電層とを備え、各層がこの順番で積層されている太陽電池であって、 前記第1の半導体層は、前記第2の半導体層よりも光入射側に位置する光吸収層であり、 前記第1の半導体層と前記第2の半導体層の結晶構造が異なり、 前記第1の半導体層の禁制帯幅Eg1と前記第2の半導体層の禁制帯幅Eg2とが、Eg1<Eg2の関係を満たす、太陽電池。
IPC (1件):
H01L 31/04
FI (1件):
H01L31/04 E
Fターム (8件):
5F051AA08 ,  5F051AA10 ,  5F051CB15 ,  5F051DA07 ,  5F051FA04 ,  5F051FA06 ,  5F051GA02 ,  5F051GA06
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る