特許
J-GLOBAL ID:200903090131860220

ナノ物質の質量計測方法及びその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三木 久巳 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-158387
公開番号(公開出願番号):特開2002-350218
出願日: 2001年05月28日
公開日(公表日): 2002年12月04日
要約:
【要約】【課題】 質量分析器のような大型の装置を使用しないで、10-20g程度までのナノ物質の質量を簡単に且つ迅速に計測できる方法と装置を実現する。【解決手段】 本発明に係るナノ物質2の質量計測方法は、複数本のナノチューブ5a、5bからなるナノピンセット把持部11aでナノ物質2を把持し、この把持状態のナノピンセット把持部11aを共振させてその固有振動数fmを計測し、ナノ物質2を把持しない状態のナノピンセット把持部11aの固有振動数をf0としたとき、両固有振動数fm、f0を対比して把持されているナノ物質2の質量を導出することを特徴とする。共振方法には、ナノピンセット把持部11a近傍に外部電極6を配置し、両者間に交流電圧を印加して電気的に共振させる方法と、ナノピンセット把持部11aを支持する本体3に圧電素子7を設けて、交流電圧で圧電素子7を伸縮させて機械的に共振させる方法が提案される。
請求項(抜粋):
ナノサイズを有するナノ物質を把持・放出することができるナノピンセットを用い、このナノピンセット把持部でナノ物質を把持し、この把持状態のナノピンセット把持部を共振させてその固有振動数fmを計測し、ナノ物質を把持しない状態のナノピンセット把持部の固有振動数をf0としたとき、両固有振動数を対比して把持されているナノ物質の質量を導出することを特徴とするナノ物質の質量計測方法。
IPC (2件):
G01G 3/16 ,  B82B 3/00
FI (2件):
G01G 3/16 ,  B82B 3/00
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る