特許
J-GLOBAL ID:200903090140814568

電子内視鏡システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小林 和憲 ,  飯嶋 茂 ,  小林 英了
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-199508
公開番号(公開出願番号):特開2008-023101
出願日: 2006年07月21日
公開日(公表日): 2008年02月07日
要約:
【課題】挿入部の細径化に寄与することができ、分光推定処理の精度を向上させることができる電子内視鏡システムを提供する。【解決手段】電子内視鏡システム2は、通常照明光と、通常照明光とは分光特性が異なる特殊照明光とを発する発光機構24が設けられた照明装置11と、通常照明光、および特殊照明光で被観察部位を照射して得られた撮像信号から、任意の波長帯域を有する分光画像を生成する分光画像生成部36が設けられたプロセッサ装置12とを備える。発光機構24は、通常照明光を発する光源25、および、通常照明光を透過するガラス27と、通常照明光から特殊照明光を得るための分光透過特性をもつフィルタ28とが円周上に等間隔で交互に設けられた円板29を所定の回転数で回転するオプティカルチョッパー26からなる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
被検体内の被観察部位の像光を撮像して撮像信号を出力する固体撮像素子、および前記被観察部位に照明光を照射するための照明窓を有する電子内視鏡と、前記照明光を発する照明装置と、前記撮像信号から画像を生成して、これをモニタに表示するプロセッサ装置とからなる電子内視鏡システムにおいて、 前記照明装置は、通常照明光と、通常照明光とは分光特性が異なる特殊照明光とを発する発光機構を有し、 前記プロセッサ装置は、前記通常照明光、および前記特殊照明光で前記被観察部位を照射して得られた撮像信号から、任意の波長帯域を有する分光画像を生成する分光画像推定部を有することを特徴とする電子内視鏡システム。
IPC (4件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/04 ,  A61B 1/06 ,  G02B 23/26
FI (4件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/04 372 ,  A61B1/06 A ,  G02B23/26 B
Fターム (25件):
2H040BA09 ,  2H040BA21 ,  2H040CA02 ,  2H040CA06 ,  2H040CA11 ,  2H040DA15 ,  2H040DA19 ,  2H040DA21 ,  2H040DA53 ,  2H040FA10 ,  2H040FA13 ,  2H040GA02 ,  2H040GA05 ,  2H040GA11 ,  4C061GG01 ,  4C061HH54 ,  4C061LL02 ,  4C061MM02 ,  4C061NN01 ,  4C061QQ02 ,  4C061RR03 ,  4C061RR04 ,  4C061RR14 ,  4C061RR18 ,  4C061SS21
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-227238   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 電子内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-292869   出願人:株式会社東芝
  • 電子内視鏡システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-000947   出願人:ペンタックス株式会社
全件表示

前のページに戻る