特許
J-GLOBAL ID:200903096197257051

二次電池及び電池モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  宇谷 勝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-173023
公開番号(公開出願番号):特開2006-012805
出願日: 2005年06月13日
公開日(公表日): 2006年01月12日
要約:
【課題】 電池管理システムの回路構成を単純化し、安定性を高め、規格化を通じて構成を単純化する。【解決手段】 複数の単位電池(2)と、各々の単位電池に提供されて単位電池を保護する保護回路(16)と、単位電池と電気的に連結される電池管理システム(42)とを含んで成る。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
正極板と陰極板及び二つの極板の間に位置する隔離板を含む電極群と、 電極群を受納するケースと、 ケースを密封するキャップ組立体を含む複数の単位電池と、 前記各々の単位電池に提供されて単位電池を保護する保護回路と、 前記単位電池と電気的に連結される電池管理システムとを含むことを特徴とする電池モジュール。
IPC (2件):
H01M 10/42 ,  H01M 2/10
FI (2件):
H01M10/42 P ,  H01M2/10 S
Fターム (14件):
5H030AA06 ,  5H030AA09 ,  5H030AS06 ,  5H030AS08 ,  5H030BB00 ,  5H030FF41 ,  5H040AA01 ,  5H040AA03 ,  5H040AS07 ,  5H040AT02 ,  5H040AY05 ,  5H040CC20 ,  5H040DD08 ,  5H040NN05
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • 広辞苑, 1998, 第五版, p.2818、739
  • 化学大辞典, 19891020, 第1版, 1233

前のページに戻る