特許
J-GLOBAL ID:200903098642483124

増幅器、無線送信装置および無線受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 松山 允之 ,  池上 徹真
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-246551
公開番号(公開出願番号):特開2009-077331
出願日: 2007年09月25日
公開日(公表日): 2009年04月09日
要約:
【課題】信号を低歪みで効率よく増幅可能な増幅器を提供する。【解決手段】中心周波数f0の入力信号が入力される入力端子10と、入力信号を分配する分配部12と、分配された入力信号が伝達される第1から第iのブロック14と、第1から第iのブロックを通過した信号を合成する合成部16と、合成部で合成された信号を出力する出力端子18とを備え、第nのブロックは、基本波共振周波数fnを有する第nの前段共振器20と、第nの増幅部24と、基本波共振周波数fnを有する第nの後段共振器26と、第nの位相調整部22を含み、後段共振器26はfaまたはfbの高調波共振周波数を有し、fa<2f1、fb>2fi、(fa+fb)/2=2f0の関係を充足し、位相調整部は、基本周波数の隣接するブロックを通過する信号の位相差を逆相にし、2fnの信号の位相差を同相に維持する増幅器。【選択図】図1
請求項(抜粋):
中心周波数f0の入力信号が入力される入力端子と、 前記入力端子に接続され、前記入力信号を分配する分配部と、 前記分配部にそれぞれが並列に接続され、分配された前記入力信号が伝達される第1から第i(iは2以上の偶数)のブロックと、 前記第1から第iのブロックに接続され、前記第1から第iのブロックを通過した信号を合成する合成部と、 前記合成部に接続され、前記合成部で合成された信号を出力する出力端子とを備え、 前記第nのブロック(nは1からiの間の整数)は、基本波共振周波数fnを有する第nの前段共振器と、前記第nの前段共振器を通過した信号を増幅する第nの増幅部と、前記第nの増幅部を通過した信号が通過し、前記基本波共振周波数fnを有する第nの後段共振器と、第nの位相調整部を含み、 前記基本波共振周波数fm(mは1からi-1の間の整数)は、fm≦f(m+1)の関係を充足し、 前記第nの後段共振器は、2f1よりも低い高調波共振周波数faj(jは1からiの間のi/2個の整数)を有する第jの後段共振器と、2fiよりも高い高調波共振周波数fbk(kはj以外の1からiの間のi/2個の整数)を有する第kの後段共振器とに区分され、 任意の前記第jの後段共振器について、(faj+fbk)/2=2f0の関係を充足する高調波共振周波数fbkを有する第kの後段共振器が存在し、 前記第mの位相調整部(mは1からi-1の間の整数)は、前記第mのブロックを通過する前記基本波周波数fmの信号と、前記第(m+1)のブロックを通過する前記基本波周波数f(m+1)の信号との位相差を逆相にし、 前記第nの位相調整部(nは1からiの間の整数)は、前記第nのブロックを通過する2fnの信号の位相差をすべて同相に維持する、 ことを特徴とする増幅器。
IPC (3件):
H03F 3/68 ,  H04B 1/18 ,  H04B 1/04
FI (3件):
H03F3/68 Z ,  H04B1/18 C ,  H04B1/04 A
Fターム (36件):
5J500AA01 ,  5J500AA41 ,  5J500AC22 ,  5J500AC27 ,  5J500AF15 ,  5J500AF19 ,  5J500AH39 ,  5J500AK13 ,  5J500AK16 ,  5J500AK23 ,  5J500AK26 ,  5J500AK68 ,  5J500AS13 ,  5J500AT01 ,  5J500AT03 ,  5J500CK03 ,  5J500CK06 ,  5J500CK07 ,  5K060BB07 ,  5K060CC04 ,  5K060CC11 ,  5K060HH09 ,  5K060HH11 ,  5K060HH14 ,  5K060HH22 ,  5K060JJ21 ,  5K062AA01 ,  5K062AB06 ,  5K062AC01 ,  5K062AD04 ,  5K062AE01 ,  5K062BC01 ,  5K062BC06 ,  5K062BC10 ,  5K062BE08 ,  5K062BF03
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る