ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001010834145400 更新日: 2025年01月31日

上野 悟

Ueno Satoshi
クリップ

講演・口頭発表等 (76件)

  • 学認対応IdPホスティングサービス実証実験参加機関における既存統合認証システムの認証連携にむけた課題提起とシステム設計
    (第17回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2024) 2024)
  • 厚生労働科学研究参画者のGakuNin RDM利用状況と"NII Orthrosの提供する外部利用者向け認証サービス"利用の検討
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • 研究データ基盤を含むITリソース利用時に求められる確実な本人確認と身元保証を実現するための仕組みの検討とシステム設計
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • オープンサイエンス推進のためのリポジトリ活用と可能性の検討
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • CDISCと連携した活動、厚生労働科学研究における取り組み、等
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • 公衆衛生研究における研究データのメタデータ付与と今後の展望
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • 「医学、医療におけるデータシェアリングのいま」データマネジメントの観点から
    (第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会) 2024)
  • オープンサイエンス推進のための医学研究における研究データの管理と利活用
    (第83回日本公衆衛生学会総会 2024)
  • 国内の臨床試験に係る個別データ共有計画についての検討
    (第83回日本公衆衛生学会総会 2024)
  • 学認対応IdPホスティングサービス実証実験参加機関における運用と課題
    (マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム 2024)
  • GakuNin RDMの利用におけるアカウントポリシー作成と運用の検討
    (第64回インターネットと運用技術研究発表会 2024)
  • 論文検索データベースを利用した“リポジトリ”情報の更新手法の検討
    (第37回 公衆衛生情報研究協議会研究会 2024)
  • J-STAGE Dataにおける研究データの公開に関する状況調査
    (第37回 公衆衛生情報研究協議会研究会 2024)
  • 医学研究における研究促進のための研究データ管理基盤の必要性と導入
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
  • 一般診療所における患者調査を想定した実態調査
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
  • Patient Survey information and communication technology tool for establishing names of main diagnosis for International Classification of Diseases codes and inter-coder agreement rates.
    (WHO - FAMILY OF INTERNATIONAL CLASSIFICATIONS NETWORK ANNUAL MEETING 2023 2023)
  • 医学研究における研究データの信頼性の確保とオープンサイエンス
    (第161回OS・第63回IOT合同研究発表会 2023)
  • 医学研究における研究データ公開の現状および研究データからの再現性の担保
    (第27回日本医療情報学会春季学術大会 2023)
  • 学認対応 IdP ホスティングサービスについて
    (学術情報基盤オープンフォーラム2023 2023)
  • 国内の臨床研究の支援状況に関する検討
    (第93回日本衛生学会学術集会 2023)

1〜20 件目 / 全 76 件
前のページに戻る