ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201001030512525887   更新日: 2025年03月12日

尾崎 平

オザキ タイラ | Ozaki Taira
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://wps.itc.kansai-u.ac.jp/emgt/
研究分野 (2件): 防災工学 ,  土木環境システム
研究キーワード (17件): 環境影響評価 ,  CSR ,  地下空間 ,  内水氾濫 ,  数値解析 ,  都市雨水排水 ,  健康 ,  生物多様性 ,  災害廃棄物 ,  都市の低炭素化 ,  エネルギマネジメント ,  廃棄物マネジメント ,  下水道システム ,  気候変動 ,  生物多様性;CSR;環境影響評価 ,  都市雨水排水;数値解析;内水氾濫;地下空間 ,  気候変動;下水道システム;廃棄物マネジメント;エネルギマネジメント;都市の低炭素化;災害廃棄物;生物多様性;健康
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2020 - 2024 気候変動を考慮した内水氾濫リスクと適応策の評価
  • 2019 - 2022 メガシティーを対象とした水害タイムラインの構築とハザードマップの高度化
  • 2015 - 2019 極端気象下での高度に多層化した大都市の水害リスクとその対応策に関する研究
  • 2015 - 2018 大都市における複合災害リスクに対するレジリエンス戦略の構築
  • 2015 - 2018 蓄積画像による地下空間位置推定を用いたモバイル型浸水ハザードマップの構築
全件表示
論文 (140件):
  • 尾崎平, 西川颯馬. 体育会野球部を対象とした実態調査に基づく活動時の熱中症予防に関する考察. 環境情報科学論文集. 2024. 38. 137-178
  • 田近柊, 木下朋大, 川村柊太, 尾崎平. インタビュー調査に基づく環境保全活動の意思決定プロセスの考察-大学生ボランティアを対象として-,. 土木学会論文集. 2024. 80. 26. 1-10
  • Tomohiro Kinoshita, Taira Ozaki. Estimation of possible locations for green roofs and bioswales and analysis of the effect of their implementation on stormwater runoff control. Frontiers in Climate. 2024. 6. 1-16
  • 角田 直嵩, 尾﨑 平, 窪田 諭, 檀 寛成, 安室 喜弘. 公開情報基盤とリアルタイムGIを用いた屋外環境における暑熱リスクの広域的可視化. 土木学会論文集. 2024. 80. 22. n/a-n/a
  • Naotaka SUMIDA, Taira OZAKI, Satoshi KUBOTA, Hiroshige DAN, Yoshihiro YASUMURO. UBIQUITOUS VISUALIZATION OF HEAT RISKS IN OUTDOOR ENVIRONMENT USING PUBLIC INFORMATION INFRASTRUCTURE AND REAL-TIME GI. Japanese Journal of JSCE. 2024. 80. 22. n/a-n/a
もっと見る
MISC (49件):
  • 尾崎平. 気候変動によって降雨規模が変化するなかでの地下空間の浸水対策のあり方. 月刊下水道. 2024. 47. 8. 9-13
  • 尾崎平. 正しく恐れて正しく備える~気候変動に適応したまちづくり~. 下水道協会誌. 2024. 61. 740. 2-3
  • 尾崎平. 屋上緑化の多機能性に対する市民意識と雨水流出抑制効果の推定. 水循環 貯留と浸透. 2023. 130. 7-11
  • 立川康人, 尾﨑平. 気候危機に対応した流域治水の加速化に向けて. 下水道協会誌. 2023. Vol.60,No.724,pp.11-16
  • 尾﨑平. 気候変動を踏まえた都市浸水対策のあり方. SOFTA. 2022. No.43,巻頭言
もっと見る
書籍 (15件):
  • 激甚化する降雨に対する下水道の取り組みと期待
    下水道協会誌 2019
  • 豪雨のメカニズムと水害対策 降水の観測・予測から浸水対策,自然災害に強いまちづくりまで
    エヌ・ティー・エス 2017 ISBN:9784860434595
  • 「上下水道の災害対策」 ,浸水対策の充実見据えた「連携」のあり方を語り合う~堺市の取り組みから探る今後の方向性~
    水道産業新聞 2017
  • Floods : From Risk to Opportunity (International Association of Hydrological Sciences)
    IAHS redbook 2013 ISBN:9781907161353
  • 潜在リスク社会と都市空間の脆弱性-都市に潜むリスクの分析-
    関西大学先端科学技術推進機構, 技苑 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (114件):
  • 熱中症と水害を対象とした気候変動リスクの評価
    (日本環境共生学会 第27 回(2024 年度)学術大会 2024)
  • 地球温暖化対策への年齢別の意識要因と実践行動に関する関係分析
    (土木学会年次学術講演会 2024)
  • 自治体の地球温暖化対策計画書をもとにした脱炭素政策の類型化-SDGs未来都市の一部の自治体を対象として-
    (2023)
  • オーペンスぺースの温熱環境と利用者の滞留特性の基礎的検討
    (土木学会年次学術講演会 2023)
  • インタビュー調査に基づく大学生のボランティア活動の参加・継続要因の分析
    (土木学会年次学術講演会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 1999 関西大学 工学研究科 土木工学専攻
  • - 1997 関西大学 工学部 土木工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学)
  • 博士(工学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 関西大学 環境都市工学部 都市システム工学科 教授
  • 2014/04 - 2021/03 関西大学環境都市工学部都市システム工学科 准教授
  • 2007/04/01 - 2014/03/31 関西大学環境都市工学部都市システム工学科 助教
  • 2003/04/01 - 2007/03/31 関西大学工学部都市環境工学科 助手
  • 2002/04/01 - 2003/03/31 関西大学工学部土木工学科 助手
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2017/04 - 2017/10 第45回 環境システム研究論文発表会・実行委員長
  • 2017/04 - 土木学会 環境システム委員会・委員
  • 2014/06 - 土木学会 地下空間研究委員会 防災小委員会・幹事
  • 2007/08 - 2010/08 2007-
  • 2007/08 - 2010/08 年会・シンポジウム等検討委員会・委員
受賞 (13件):
  • 2023/01/26 - 土木学会 地下空間シンポジウム論文賞
  • 2021/10/24 - 土木学会 環境システム優秀論文賞
  • 2021/01/19 - 土木学会 地下空間シンポジウム論文奨励賞
  • 2021/01/19 - 土木学会 地下空間シンポジウム論文賞
  • 2018/06/02 - 日本環境共生学会 日本環境共生学会 地域シンポジウムポスター「優秀発表賞」
全件表示
所属学会 (5件):
日本水環境学会 ,  環境科学会 ,  日本下水道協会 ,  日本環境共生学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る