ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201001063482831320   更新日: 2024年12月18日

池田 弘

イケダ ヒロシ | Ikeda Hiroshi
クリップ
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/80377473
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (2件): 神経可塑性 ,  Neuronal Plasticity
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 脊髄後角におけるシナプス可塑性 情動メカニズムの光イメージングによる解析
  • Neuronal plasticity in the spinal dorsal horn. Analysis of the neuronal mechanism of emotion by the optical imaging.
MISC (41件):
書籍 (3件):
  • 赤池紀扶 他 (編)脳機能の解明:生命科学の主潮流(分担執筆:第12章5節 脊髄後角膠様質における神経興奮可塑性のイメージング:メタ可塑性と痛みの調節)
    ガイア出版 2002
  • Slow Synaptic Responses and Modulation (K.Kuba, H.Higashida, D.A.Brown, T.Yoshioka, eds)(分担執筆:Slow intrinsic optical signals in rat spinal cord slices and their modulation by low-frequency stimulation)
    Springer, Tokyo, Japan 1999
  • Slow Synaptic Responses and Modulation (K.Kuba, H.Higashida, D.A.Brown, T.Yoshioka, eds)(Part:Contributor, Slow intrinsic optical signals in rat spinal cord slices and their modulation by low-frequency stimulation)
    Springer, Tokyo, Japan 1999
講演・口頭発表等 (65件):
  • Functional asymmetry of interlaminar connections in the superior colliculus revealed by optical imaging
    (第37回日本神経科学大会 2014)
  • The contribution of astrocytes in the anterior cingulate cortex to the negative emotion and hyperalgesia under neuropathic pain
    (第37回日本神経科学大会 2014)
  • Sound evoked activity of cells in the superficial layer of the mouse inferior collicular cortex: an in vivo calcium imaging study
    (neuro2013 2013)
  • Contribution of zinc to the pain-induced ERK phosphorylation and neuronal plasticity in the spinal dorsal horn
    (Neuro2013 2013)
  • Involvement of Extracellular Signal-Regulated Kinase and NMDA receptor in the Anterior Cingulate Cortex in the affective component and hypersensitivity of pain
    (Neuro2013 2013)
もっと見る
Works (11件):
  • 炎症性疼痛時の不安情動における前帯状回アストロサイトの役割, 挑戦的萌芽研究
    2014 -
  • 痛覚過敏における脊髄後角アストロサイトの役割の解明, 若手研究(A)
    2014 -
  • かたちから探る聴覚情報統合のしくみ, 基盤研究(C)(一般)
    2013 -
  • 脊髄における痛覚過敏メカニズムの神経活動イメージングによる解析, 基盤研究(C)(一般)
    2012 -
  • 非公開, 基盤研究(B)(一般)
    2011 -
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2008 - 2011 福井大学 工学(系)研究科(研究院) 准教授
  • 2007 - 2008 福井大学 大学院・工学研究科 准教授
  • 2008 - 福井大学 工学研究科 准教授
  • 2006 - 2007 福井大学 工学研究科 講師
  • 2004 - 2006 福井大学 工学部 講師
全件表示
受賞 (4件):
  • 2007 - 2007年度 日本神経科学学会奨励賞
  • 2006 - Forderpreis Fur Schmerzforschung
  • 2006 - 平成18年度福井大学工学部優秀教員
  • 2003 - Wissenschaftspreis 2003, Die Osterreichische Schmerzgesellschaft
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る