特許
J-GLOBAL ID:201003004294651464

住宅用火災警報器

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-226790
公開番号(公開出願番号):特開2010-061423
出願日: 2008年09月04日
公開日(公表日): 2010年03月18日
要約:
【課題】従来の住宅内に複数設置された住宅用火災警報器を相互に連動させるには、信号線を介して接続したり、無線信号により接続したりしていた。【解決手段】火災を検出する火災検出部と、警報音を発する警報部と、火災検出部の検出信号により警報部を作動させる警報制御部とを備えた住宅用火災警報器において、住宅用火災警報器周囲の音を拾う受音部と、受音部から得られる周囲音から他の住宅用火災警報器の発する警報音の特徴を抽出して、他の住宅用火災警報器の警報部の作動状況を検出する警報部作動状況検出手段とを設け、警報制御部は警報部作動状況検出手段の検出信号に応じて警報部を制御する構成とし、住宅用火災警報器に本来備わっている警報部の警報音を接続手段に利用した。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
火災を検出する火災検出部と、 警報音を発する警報部と、 前記火災検出部の検出信号により前記警報部を作動させる警報制御部とを備えた住宅用火災警報器において、 該住宅用火災警報器周囲の音を拾う受音部と、 該受音部から得られる周囲音から他の住宅用火災警報器の発する警報音の特徴を抽出して、他の住宅用火災警報器の警報部の作動状況を検出する警報部作動状況検出手段とを設け、 前記警報制御部は前記警報部作動状況検出手段の検出信号に応じて警報部を制御することを特徴とする住宅用火災警報器。
IPC (4件):
G08B 17/00 ,  G01R 23/16 ,  G10L 13/00 ,  G10L 11/00
FI (4件):
G08B17/00 C ,  G01R23/16 D ,  G10L13/00 100C ,  G10L11/00 402Z
Fターム (10件):
5G405AA01 ,  5G405AA08 ,  5G405AB01 ,  5G405AB02 ,  5G405AD09 ,  5G405BA10 ,  5G405CA23 ,  5G405DA21 ,  5G405DA22 ,  5G405EA38
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る