特許
J-GLOBAL ID:201003051162619608

情報処理装置および方法、プログラム、並びに、情報処理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲本 義雄 ,  西川 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-244463
公開番号(公開出願番号):特開2010-079423
出願日: 2008年09月24日
公開日(公表日): 2010年04月08日
要約:
【課題】装置間の通信を伴うアプリケーションの利便性を向上させることができるようにする。【解決手段】装置C303が現在の通信管理装置である装置A301に対して、通信管理装置の切り替えを要求するロールスイッチコマンドを発行する。装置A301は、その要求に基づいて、装置Bとの第2通信の接続を切断する。さらに、装置C303は、装置B302に対して、第2通信の接続を確立する。これにより、装置C303を中心とする第2通信網310が形成されるので、装置C303は、図7Bの矢印331および矢印332のように、装置A301および装置B302に対してストリーミングデータの配信を開始する。これにより、装置間の通信を伴うアプリケーションの利便性を向上させることができる。本発明は、例えば、通信システムに適用することができる。【選択図】図7
請求項(抜粋):
第1の他の情報処理装置および第2の他の情報処理装置と接続し、前記接続を介してコンテンツを送信する第1の送信手段と、 前記第1の他の情報処理装置からマスタへの昇格を要求するマスタ要求を受信する第1の受信手段と、 前記マスタ要求を受信したとき、前記第2の他の情報処理装置に前記第1の他の情報処理装置の識別情報を送信する第2の送信手段と、 前記第1の他の情報処理装置の識別情報を送信した後、前記第2の他の情報処理装置との接続を切断する切断手段と、 前記第1の他の情報処理装置から前記接続を介してコンテンツを受信する第2の受信手段と を備える情報処理装置。
IPC (7件):
G06F 13/00 ,  H04M 11/00 ,  H04M 1/00 ,  H04W 8/24 ,  H04W 88/02 ,  H04W 4/06 ,  H04W 84/20
FI (7件):
G06F13/00 540A ,  H04M11/00 302 ,  H04M1/00 R ,  H04Q7/00 153 ,  H04Q7/00 645 ,  H04Q7/00 127 ,  H04Q7/00 635
Fターム (26件):
5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027CC08 ,  5K027GG00 ,  5K027HH00 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD27 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE25 ,  5K067EE35 ,  5K067FF02 ,  5K067FF32 ,  5K067HH22 ,  5K067KK13 ,  5K067KK15 ,  5K201BB07 ,  5K201BD06 ,  5K201CB13 ,  5K201CB17 ,  5K201EB06 ,  5K201EB07 ,  5K201ED05 ,  5K201EE05
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る