特許
J-GLOBAL ID:201003057642094236

特殊発光を利用した真偽判別印刷物

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-247399
公開番号(公開出願番号):特開2010-076272
出願日: 2008年09月26日
公開日(公表日): 2010年04月08日
要約:
【課題】 所定の条件で蛍光発光する樹脂組成物を含有するインキ組成物を用いて、異なる観察条件により、二つの発光材料が略等色又は異色に蛍光発光して確認できる印刷物を提供する。【解決手段】 基材上の第1の印刷領域は第1の励起波長域λ1の照射により励起物質を形成し、第1の励起波長域λ1を照射後、第2の励起波長域λ2を照射することで、励起物質が励起する二光子励起により第1の発光色に発光する樹脂組成物を含有した第1のインキにより印刷され、第2の印刷領域は、二光子励起により発光する樹脂組成物を含まない第2の発光色に発光する蛍光顔料を含有した第2のインキにより印刷され、第1のインキと第2のインキは略等色又は異色であり、可視光下では略等色又は異色として観察され、第1の励起波長域λ1の照射後、更に第2の励起波長域λ2を照射することで、第1の印刷領域と第2の印刷領域が略等色又は異色に蛍光発光する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
基材上に形成された印刷模様の少なくとも一部に、第1の印刷領域及び第2の印刷領域を有する特殊発光を利用した真偽判別印刷物であって、 前記第1の印刷領域は、第1の波長域λ1の紫外線の照射により励起物質を形成し、前記第1の波長域λ1の紫外線を照射後、第2の波長域λ2の紫外線を照射することで、前記励起物質が励起する二光子励起により第1の発光色に発光する樹脂組成物を含有した第1のインキにより印刷され、 前記第2の印刷領域は、第2の発光色に発光する蛍光顔料を含有し、かつ、前記二光子励起により発光する樹脂組成物は含まない第2のインキにより印刷され、 前記第1のインキと前記第2のインキは略等色であり、 前記第1の印刷領域と前記第2の印刷領域が可視光下では略等色として観察され、前記第2の波長域λ2の紫外線を照射することで、前記第2の印刷領域のみが前記第2の発光色に蛍光発光して観察され、前記第1の波長域λ1の紫外線を照射後、更に第2の波長域λ2の紫外線を照射することで、前記第1の印刷領域が前記第1の発光色に、前記第2の印刷領域が前記第2の発光色に蛍光発光することを特徴とする特殊発光を利用した真偽判別印刷物。
IPC (4件):
B41M 3/14 ,  C09D 11/02 ,  B42D 15/10 ,  B44F 1/12
FI (5件):
B41M3/14 ,  C09D11/02 ,  B42D15/10 501P ,  B42D15/10 531B ,  B44F1/12
Fターム (36件):
2C005HA02 ,  2C005HB02 ,  2C005HB10 ,  2C005HB13 ,  2C005JA09 ,  2C005JB14 ,  2C005KA01 ,  2C005KA40 ,  2C005KA48 ,  2C005LA24 ,  2H113AA06 ,  2H113BA01 ,  2H113BB02 ,  2H113BB22 ,  2H113BC05 ,  2H113BC09 ,  2H113BC11 ,  2H113BC12 ,  2H113CA32 ,  2H113CA39 ,  2H113CA42 ,  2H113DA28 ,  2H113DA29 ,  2H113DA35 ,  2H113DA53 ,  2H113FA43 ,  4J039AC01 ,  4J039AD10 ,  4J039BC16 ,  4J039BE01 ,  4J039EA21 ,  4J039EA24 ,  4J039EA26 ,  4J039EA27 ,  4J039EA28 ,  4J039GA13
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る