特許
J-GLOBAL ID:201003063137191995

画像監視装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-048410
公開番号(公開出願番号):特開2010-206405
出願日: 2009年03月02日
公開日(公表日): 2010年09月16日
要約:
【課題】複数の撮像部により撮像された画像から検出された人物位置の情報を統合するときに同一人物の人物位置を別人物と誤る又は他人の人物位置を同一人物と誤る問題があった。【解決手段】座標変換手段330は共通座標系に人物位置を座標変換し、投影線算出手段331は人物位置への投影線を算出し、経路長算出手段332は同時に撮像された監視画像の一方から検出された人物位置A1への投影線CAM1-A1上、及び他方の監視画像から検出された人物位置A2への投影線CAM2-A2上を通る当該人物位置間の経路長(D1+D2)を算出し、同様に人物位置A1とB2の間の経路長(D3+D4)を算出し、人物位置統合手段333は経路長がより短いペア「A1とA2」を他のペア「A1とB2」よりも優先的に同一人物の人物位置としてまとめることで人物位置の情報を統合する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
互いに視野の一部を共有し当該視野内を移動する人物を互いに異なる方向から撮像して監視画像を出力する複数の撮像部と、 前記監視画像から前記人物が存在するローカル座標系での人物位置を検出する人物位置検出手段と、 前記撮像部ごとに設定された前記ローカル座標系から前記複数の撮像部に共通して設定された共通座標系へ前記人物位置を射影する座標変換手段と、 前記共通座標系において前記人物位置と当該人物位置が検出された監視画像を撮像した撮像部の位置とを結ぶ投影線を算出する投影線算出手段と、 前記複数の撮像部により同時に撮像された前記監視画像の一方から検出された前記人物位置及び他方の前記監視画像から検出された前記人物位置のペアを設定し、前記一方の人物位置への前記投影線上及び前記他方の人物位置への前記投影線上を通る当該人物位置間の経路長を算出して出力する経路長算出手段と、 前記経路長算出手段により出力された経路長がより短い前記ペアを他の前記ペアよりも優先的に同一人物の人物位置としてまとめることで前記人物位置の情報を統合する人物位置統合手段と、 を備えたことを特徴とする画像監視装置。
IPC (4件):
H04N 7/18 ,  G06T 7/20 ,  G06T 1/00 ,  G08B 25/00
FI (5件):
H04N7/18 D ,  G06T7/20 B ,  H04N7/18 G ,  G06T1/00 340B ,  G08B25/00 510M
Fターム (24件):
5B057AA19 ,  5B057BA17 ,  5B057CD20 ,  5B057DA07 ,  5B057DC03 ,  5B057DC32 ,  5C054AA01 ,  5C054FC13 ,  5C054HA18 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087DD31 ,  5C087FF22 ,  5C087GG02 ,  5C087GG10 ,  5C087GG22 ,  5L096BA02 ,  5L096CA04 ,  5L096CA05 ,  5L096EA26 ,  5L096FA64 ,  5L096FA67 ,  5L096FA69 ,  5L096HA05
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る