特許
J-GLOBAL ID:201003081873423796

炊飯器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ▲角▼谷 浩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-203087
公開番号(公開出願番号):特開2010-035858
出願日: 2008年08月06日
公開日(公表日): 2010年02月18日
要約:
【課題】鍋内の被炊飯物を炊飯以前に殺菌処理した後に炊飯して、美味しいご飯を炊き上げる炊飯器を提供する。【解決手段】開口を有し内部に被炊飯物が投入される鍋と、この鍋が収容される炊飯器本体2と鍋及び炊飯器本体の開口を覆う開閉自在な蓋体11と、鍋内の被炊飯物を加熱調理する加熱手段と、この加熱手段を制御して一連の炊飯工程を実行する制御装置と、炊飯メニューを設定するメニュー設定手段とを備え、炊飯メニュー設定手段の炊飯メニューの選定によって吸水工程、立上加熱工程、沸騰維持工程及び蒸らし工程などの一連の炊飯工程を順次実行する炊飯器にあって、蓋体11に殺菌光を発光する殺菌手段14Lを設けて、制御装置は、炊飯メニュー設定手段で所定の炊飯メニューが選定されたときに、吸水工程において殺菌手段を発光させて、鍋内の被炊飯物の殺菌処理を実行した後に、以後の炊飯工程を実行する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
開口を有し内部に被炊飯物が投入される鍋と、前記鍋が収容される炊飯器本体と、前記鍋及び前記炊飯器本体の開口を覆う開閉自在な蓋体と、前記鍋内の被炊飯物を加熱調理する加熱手段と、前記加熱手段を制御して一連の炊飯工程を実行する制御装置と、炊飯メニューを設定するメニュー設定手段とを備え、 前記制御装置は、被炊飯物に水を吸水させる吸水工程、被炊飯物を沸騰するまで昇温加熱する立上加熱工程、被炊飯物を沸騰状態に維持する沸騰維持工程及び被炊飯物を蒸らす蒸らし工程などの一連の炊飯工程を実行する炊飯プログラムを有して、前記炊飯メニュー設定手段の炊飯メニューの選定によってこれらの炊飯工程を順次実行する炊飯器において、 前記蓋体に殺菌光を発光する殺菌手段を設けて、前記制御装置は、前記炊飯メニュー設定手段で所定の炊飯メニューが選定されたときに、前記吸水工程において前記殺菌手段を発光させて、前記鍋内の被炊飯物の殺菌処理を実行した後に、以後の炊飯工程を実行することを特徴とする炊飯器。
IPC (1件):
A47J 27/00
FI (5件):
A47J27/00 109F ,  A47J27/00 103N ,  A47J27/00 109M ,  A47J27/00 109K ,  A47J27/00 109P
Fターム (12件):
4B055AA05 ,  4B055BA51 ,  4B055BA62 ,  4B055CA21 ,  4B055CC05 ,  4B055CD01 ,  4B055GA01 ,  4B055GA06 ,  4B055GA13 ,  4B055GB33 ,  4B055GB45 ,  4B055GC34
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-378792   出願人:株式会社日立ホームテック
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-344142   出願人:松下電器産業株式会社
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-408592   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 食品保温容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-079752   出願人:タイガー魔法瓶株式会社
  • 特開平3-043051
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-274441   出願人:山田千春, 山田秀人
全件表示

前のページに戻る