文献
J-GLOBAL ID:201102280824543448   整理番号:11A0425097

中国産水稲ジャポニカ型品種の日中両国間におけるパネル構成員が異なる場合での食味評価

Sensory Test on Japonica Type Chinese Rice Cultivars by Japanese and Chinese Panels
著者 (6件):
資料名:
巻: 80  号:ページ: 84-89 (J-STAGE)  発行年: 2011年 
JST資料番号: G0811A  ISSN: 0011-1848  CODEN: NISAAJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中国における水稲ジャポニカ型良食味品種の開発の一環として,中国人の中国産水稲ジャポニカ型品種の食味に対する嗜好性に裏打ちされた食味官能評価方法を確立するために,中国華北地域産品種を用いて日中両国のパネル構成員が異なる場合での食味評価の比較検討を行った.総合評価では,日本人パネルと中国人パネルとの間には有意な正の相関関係が認められ,パネルが異なっても中国産水稲ジャポニカ型品種の総合評価の傾向は同じであった.しかし,品種別に総合評価をみると,日本人パネルでは劣ったにもかかわらず中国人パネルでは優れる品種の存在が認められた.評価が異なった理由としては,日中両国間のパネルで総合評価における外観,味,粘りの評価が著しく異なったことが考えられた.これらの知見から日本人の嗜好性とは異なる良食味品種育成の方向性と可能性が示唆された.次に外観,味および粘りについても日本人パネルと中国人パネルとの間には有意な正の相関関係が認められ,パネルが異なってもこれら評価項目における値の傾向は同じであった.一方,硬さについては日中両国パネル間で有意な相関関係は認められなかった.総合評価に対する各評価項目の寄与は日中両国間のパネルで異なり,日本人パネルでは粘り,外観が,中国人パネルでは硬さ,粘りの寄与が大きかった.特に,硬さについては日本人パネルは軟らかさを,中国人パネルでは硬い方をより好むという硬さの嗜好性に大きな違いが認められた.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
稲作  ,  食品の品質 
引用文献 (13件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る