特許
J-GLOBAL ID:201103007989399460

車載電動機の駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊藤 洋二 ,  三浦 高広 ,  水野 史博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-199596
公開番号(公開出願番号):特開2011-055582
出願日: 2009年08月31日
公開日(公表日): 2011年03月17日
要約:
【課題】駆動装置50のコンデンサ71から電荷を放出する。【解決手段】駆動装置50のインバータ回路70は、トランジスタ70a、70b、...70fのスイッチング動作に伴って、直流電源81の出力電圧とコンデンサ71の出力電圧とに基づいて、共通接続点T1、T2、T3からステータコイル31aに出力される三相交流電流を出力する。インバータ制御回路72は、電子制御装置90からのメインリレーオフ信号を受信すると、システムメインリレー82がオフされたと判定して、トランジスタ70a、70c、70eをそれぞれオフした状態で、トランジスタ70b、70d、70fのそれぞれをオンさせる。これにより、ステータコイル31aおよび負極母線側のトランジスタ(70b、70d、70f)を介して、コンデンサ71のプラス電極からマイナス電極に電流が流れ、コンデンサ71に蓄えられた電荷を放出することができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
スター結線されたステータコイル(31a)から発生する回転磁界によりロータ(32)を回転させる車載電動機の駆動装置(50)であって、 直列接続された一対のスイッチング素子(70a、70b、...70f)が相毎に設けられ、正極母線(75)と負極母線(74)との間に前記相毎の前記一対のスイッチング素子(70a、70b、...、70f)が並列接続されているインバータ回路(70)と、 前記正極母線(75)と前記負極母線(74)との間に接続されているコンデンサ(71)と、を備え、 前記正極母線(75)と前記ステータコイル(31a)の中性点(31x)との間には、直流電源(81)が接続され、前記正極母線(75)と前記中性点(31x)とのうち少なくとも一方と前記直流電源(81)との間には、第1のスイッチ(82)が接続されており、 前記インバータ回路(70)は、前記相毎の前記一対のスイッチング素子(70a、70b、...、70f)のスイッチング動作に伴って、前記直流電源(81)の出力電圧と前記コンデンサ(71)の出力電圧とに基づいて、前記ステータコイル(31a)に交流電流を出力して前記ステータコイル(31a)から前記回転磁界を発生させるものであり、 前記第1のスイッチ(82)が前記正極母線(75)と前記中性点(31x)とのうち少なくとも一方と前記直流電源(81)との間を開放しているか否かを判定する判定手段(S200)と、 前記第1のスイッチ(82)が前記正極母線(75)と前記中性点(31x)とのうち少なくとも一方と前記直流電源(81)との間を開放していると前記判定手段(S200)が判定したときには、前記ステータコイル(31a)を通して前記コンデンサ(71)のプラス電極からマイナス電極に電流を流すように前記相毎の前記一対のスイッチング素子(70a、70b、...、70f)を制御する制御手段(S210)と、を備えることを特徴とする車載電動機の駆動装置。
IPC (3件):
H02P 6/12 ,  H02M 7/48 ,  H02M 7/538
FI (4件):
H02P6/02 371D ,  H02M7/48 L ,  H02M7/48 M ,  H02M7/5387 Z
Fターム (39件):
5H007AA06 ,  5H007AA17 ,  5H007BB06 ,  5H007CA01 ,  5H007CA02 ,  5H007CB02 ,  5H007CB05 ,  5H007CC23 ,  5H007DA06 ,  5H007DB02 ,  5H007DB03 ,  5H007DB12 ,  5H007DC02 ,  5H007DC05 ,  5H007FA00 ,  5H007GA08 ,  5H560AA02 ,  5H560BB04 ,  5H560BB07 ,  5H560BB12 ,  5H560BB17 ,  5H560DB14 ,  5H560DC12 ,  5H560DC13 ,  5H560EB01 ,  5H560GG04 ,  5H560HB00 ,  5H560JJ01 ,  5H560SS01 ,  5H560TT10 ,  5H560TT11 ,  5H560TT15 ,  5H560TT18 ,  5H560UA02 ,  5H560UA05 ,  5H560UA06 ,  5H560XA02 ,  5H560XA03 ,  5H560XA04
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る