特許
J-GLOBAL ID:201103019733521488

ホストコンピュータの認証を行う記憶装置システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井上 学
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-187481
公開番号(公開出願番号):特開2003-006048
特許番号:特許第4032670号
出願日: 2001年06月21日
公開日(公表日): 2003年01月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1の計算機と、 第2の計算機と、 前記第1の計算機と前記第2の計算機とに接続される記憶装置システムとを有し、 前記記憶装置システムは、前記第1の計算機と前記第2の計算機とからアクセスされる少なくとも1つの記憶デバイスと、計算機に設定されるポートIDと開始アドレスと終了アドレスとを含むアクセスリストと、前記アクセスリストを参照することにより、前記少なくとも1つの記憶デバイスにある記憶領域に前記第2の計算機からアクセスを許可又は禁止するディスク制御装置とを備え、 前記アクセスリストの前記ポートIDは、前記開始アドレスと前記終了アドレスによって特定される前記少なくとも1つの記憶デバイスにある記憶領域にアクセスする計算機を示し、 前記第1の計算機は、前記第2の計算機から受信したファイル情報に基づいて、対象ファイルのアドレス範囲を得るアドレス取得手段と、前記対象ファイルが格納される前記記憶装置システムにある記憶領域に対するアクセスを前記第2の計算機に認めるかについて、前記アクセスリストを設定する設定手段と、前記第2の計算機に対象ファイルの前記アドレス範囲を送るアドレス送信手段と、を備え、 前記第1の計算機が前記第2の計算機からファイル情報を含む要求を受け取った場合、前記アドレス獲得手段は前記受信したファイル情報に基づいて、対象ファイルのアドレス範囲を獲得し、 前記設定手段は前記獲得したアドレス範囲を含むアクセス許可要求及び前記記憶装置システムに前記第2の計算機のポートIDを送り、 前記ディスク制御装置は、前記アドレスリストに前記受信したアドレス範囲と前記第2の計算機の前記受信したポートIDとを登録し、 前記アドレス送信手段は、前記第2の計算機に前記獲得したアドレス範囲を送り、 前記第2の計算機は、前記対象ファイルにアクセスするために、前記記憶装置システムに前記第1の計算機から受信した前記アドレス範囲を含む前記アクセス要求を発行することを特徴とする計算機システム。
IPC (2件):
G06F 12/14 ( 200 6.01) ,  G06F 3/06 ( 200 6.01)
FI (2件):
G06F 12/14 510 D ,  G06F 3/06 304 H
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る