特許
J-GLOBAL ID:201103035194067005

永久磁石型回転電機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順 ,  大宅 一宏 ,  上田 俊一 ,  吉田 潤一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-242666
公開番号(公開出願番号):特開2011-004583
出願日: 2009年10月21日
公開日(公表日): 2011年01月06日
要約:
【課題】突極性を大きくし、また、センサレス駆動における角度誤差を低減するとともに、角度誤差の負荷電流依存性を低減し、センサレス駆動に最適な永久磁石型モータを得る。【解決手段】回転子鉄心および複数の永久磁石を有する回転子と、回転子の軸方向に延在し、回転子の周方向の永久磁石間の位置に配置された第1導体と、第1導体間を電気的に接続する第2導体とで構成された導通回路と、回転子と対向して配置され、固定子鉄心および電機子巻線を有する固定子とを備え、電機子巻線に流れる電流を測定することによって回転角度を検出する永久磁石型回転電機であって、固定子鉄心は、固定子の内側の半径をRs、スロット数をNs、スロットピッチをρs=(2×π×Rs)/Nsと定義した場合に、スロット開口幅Wsをスロットピッチρsで除した値Wsnが、0.08≦Wsnとなる形状で構成される。【選択図】図21
請求項(抜粋):
回転子鉄心および複数の永久磁石を有する回転子と、 前記回転子の軸方向に延在し、前記回転子の周方向に少なくとも2箇所以上の永久磁石間の位置に配置された第1導体と、前記第1導体間を電気的に接続する第2導体とで構成され、前記回転子の周方向の1箇所または複数箇所に設けられた単数ないし複数の導通回路と、 前記回転子と対向して配置され、固定子鉄心および電機子巻線を有する固定子と を備え、前記電機子巻線に流れる電流を測定することによって回転角度を検出する永久磁石型回転電機であって、 前記固定子鉄心は、前記固定子の内側の半径をRs[mm]、スロット数をNsとしたときのスロットピッチρsを ρs=(2×π×Rs)/Ns と定義した場合に、スロット開口幅Ws[mm]を前記スロットピッチρsで除した値Wsn(Wsn=Ws/ρs)が 0.08≦Wsn となる形状で構成される ことを特徴とする永久磁石型回転電機。
IPC (2件):
H02K 1/14 ,  H02K 1/27
FI (2件):
H02K1/14 Z ,  H02K1/27 501M
Fターム (11件):
5H601AA23 ,  5H601BB01 ,  5H601CC15 ,  5H601DD01 ,  5H601DD11 ,  5H601FF17 ,  5H601GB11 ,  5H601GB33 ,  5H601GB48 ,  5H622CA02 ,  5H622CB01
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る