特許
J-GLOBAL ID:201103043217075941

電動機駆動装置の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北村 修一郎 ,  東 邦彦 ,  三宅 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-231023
公開番号(公開出願番号):特開2011-083068
出願日: 2009年10月02日
公開日(公表日): 2011年04月21日
要約:
【課題】処理能力が限られた演算処理ユニットを使用しつつ、電動機の回転速度が高くなった場合にも電流サンプリングのエイリアシングの発生を抑える。【解決手段】交流電動機の電流フィードバック制御を行う制御装置であって、交流電動機の電気角の周期とインバータのスイッチング周期とを同期させる同期制御モードと、スイッチング制御信号をキャリアに基づいて生成する非同期制御モードとのいずれかを選択する制御モード選択部を備え、同期制御モードが選択された場合には、交流電動機のコイルに流れる電流を検出する電流検出処理ISをキャリアの周期の1/2に設定された基準演算周期T0毎に行うと共に、電圧制御処理VCを基準演算周期T0のN倍(Nは2以上の整数)の周期で行い、N回の電流検出処理ISにより検出されたN回分の電流検出値をフィードバックして1回の電圧制御処理VCを行う。【選択図】図8
請求項(抜粋):
直流電圧を交流電圧に変換して交流電動機に供給するインバータを備えた電動機駆動装置を制御し、前記交流電動機の電流フィードバック制御を行う制御装置であって、 前記交流電動機に供給する交流電圧の指令値である交流電圧指令値を決定し、前記インバータのスイッチング制御信号を生成する電圧制御処理を行う電圧制御部を備えると共に、 前記交流電動機の電気角の周期と前記インバータのスイッチング周期とを同期させる同期制御モードと、これらを同期させない非同期制御モードとのいずれかを選択する制御モード選択部を備え、 前記同期制御モードが選択された場合には、前記交流電動機のコイルに流れる電流を検出する電流検出処理を前記キャリアの周期の1/2に設定された基準演算周期毎に行うと共に、前記電圧制御処理を前記基準演算周期のN倍(Nは2以上の整数)の周期で行い、N回の前記電流検出処理により検出されたN回分の電流検出値をフィードバックして1回の前記電圧制御処理を行う電動機駆動装置の制御装置。
IPC (3件):
H02P 6/16 ,  H02P 27/06 ,  H02P 5/74
FI (3件):
H02P6/02 351N ,  H02P7/63 303V ,  H02P7/74 J
Fターム (57件):
5H505AA16 ,  5H505BB10 ,  5H505CC02 ,  5H505DD08 ,  5H505EE41 ,  5H505EE50 ,  5H505GG04 ,  5H505HA09 ,  5H505HA10 ,  5H505HB01 ,  5H505JJ03 ,  5H505JJ16 ,  5H505JJ17 ,  5H505JJ18 ,  5H505JJ24 ,  5H505LL22 ,  5H505LL24 ,  5H505LL41 ,  5H505LL58 ,  5H560AA08 ,  5H560BB04 ,  5H560BB17 ,  5H560DA10 ,  5H560DB20 ,  5H560DC12 ,  5H560DC13 ,  5H560EB01 ,  5H560EC01 ,  5H560EC02 ,  5H560EC07 ,  5H560RR01 ,  5H560SS02 ,  5H560TT13 ,  5H560TT15 ,  5H560UA05 ,  5H560UA06 ,  5H560XA02 ,  5H560XA12 ,  5H560XA13 ,  5H572AA02 ,  5H572BB04 ,  5H572CC02 ,  5H572DD05 ,  5H572GG04 ,  5H572HA09 ,  5H572HA10 ,  5H572HB08 ,  5H572HB09 ,  5H572HC07 ,  5H572JJ03 ,  5H572JJ16 ,  5H572JJ17 ,  5H572JJ18 ,  5H572JJ24 ,  5H572LL22 ,  5H572LL24 ,  5H572LL32
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る