特許
J-GLOBAL ID:201103057448213507
変倍光学系及びそれを有する撮像装置
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
篠原 泰司
, 藤中 雅之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-212135
公開番号(公開出願番号):特開2011-059598
出願日: 2009年09月14日
公開日(公表日): 2011年03月24日
要約:
【課題】像高に比して全長を小さく、収差が良好な変倍光学系を提供する。【解決手段】物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群、正屈折力の第2レンズ群、負屈折力の第3レンズ群、及び正屈折力の第4レンズ群を備え、第2レンズ群は、少なくとも1枚の正レンズと負レンズを備え、第4レンズ群は正レンズを備え、10≦Vd4g≦45、2.2≦|α/f1|+(α/f2)-0.026×Vd4g≦5.0、10≦Vdmax-Vdmin≦80を満足する。ただし、α=(FLw×FLt)1/2、FLwは広角端焦点距離、FLtは望遠端焦点距離、f1は第1レンズ群の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離、Vd4gは第4レンズ群の正レンズのd線に対するアッベ数、Vdmaxは第2レンズ群の硝材のうち、最も分散が低い硝材のd線に対するアッベ数、Vdminは第2レンズ群の硝材のうち、最も分散が高い硝材のd線に対するアッベ数である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、及び正の屈折力を有する第4レンズ群を備え、
前記第2レンズ群は、少なくとも1枚の正レンズと負レンズを備え、
前記第4レンズ群は正レンズを備え、
以下の条件式(1),(2),(3)を満足することを特徴とする変倍光学系。
条件式(1) 10≦Vd4g≦45
条件式(2) 2.2≦|α/f1|+(α/f2)-0.026×Vd4g≦5.0
条件式(3) 10≦Vdmax-Vdmin≦80
ただし、
α=(FLw×FLt)1/2であり、
FLwは広角端における前記変倍光学系全系の焦点距離、
FLtは望遠端における前記変倍光学系全系の焦点距離、
f1は前記第1レンズ群の焦点距離、
f2は前記第2レンズ群の焦点距離、
Vd4gは前記第4レンズ群の正レンズのd線に対するアッベ数、
Vdmaxは前記第2レンズ群のレンズの硝材のうち、最も分散が低い硝材のd線に対するアッベ数、
Vdminは前記第2レンズ群のレンズの硝材のうち、最も分散が高い硝材のd線に対するアッベ数、
である。
IPC (2件):
FI (2件):
Fターム (45件):
2H087KA02
, 2H087LA01
, 2H087MA07
, 2H087MA09
, 2H087MA13
, 2H087MA14
, 2H087MA19
, 2H087PA05
, 2H087PA06
, 2H087PA18
, 2H087PA19
, 2H087PB06
, 2H087PB07
, 2H087QA02
, 2H087QA03
, 2H087QA07
, 2H087QA17
, 2H087QA19
, 2H087QA21
, 2H087QA25
, 2H087QA26
, 2H087QA32
, 2H087QA42
, 2H087QA46
, 2H087RA04
, 2H087RA05
, 2H087RA12
, 2H087RA13
, 2H087RA36
, 2H087RA42
, 2H087RA44
, 2H087SA24
, 2H087SA26
, 2H087SA30
, 2H087SA32
, 2H087SA63
, 2H087SA64
, 2H087SA72
, 2H087SA75
, 2H087SB02
, 2H087SB03
, 2H087SB14
, 2H087SB22
, 2H087SB32
, 2H087UA01
引用特許:
前のページに戻る