特許
J-GLOBAL ID:201103070001356447

無段変速機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲田 弘明 ,  渡部 温
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-010203
公開番号(公開出願番号):特開2011-149470
出願日: 2010年01月20日
公開日(公表日): 2011年08月04日
要約:
【課題】ドライバからの変速操作により適切な変速比を選択可能な無段変速機を提供する。【解決手段】無段変速機構40,50,60と、第1の変速操作が入力される第1の変速操作部112と、第2の変速操作が入力される第2の変速操作部113と、第1及び第2の変速操作部から入力される変速操作に応じて無段変速機構の変速比を変化させる変速制御部100とを備える無段変速機1を、変速制御部は複数段の変速比が予め設定されるとともに、第1の変速操作に応じて次段の変速比への変速を行わせ、第2の変速操作に応じて次段の変速比と次々段の変速比との中間に設定される中間変速比への変速を行わせる構成とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
自動車の走行用動力源の回転出力を増減速するとともに変速比を無段階に変更可能な無段変速機構と、 第1の変速操作が入力される第1の変速操作部と、 前記第1の変速操作と同時又は前記第1の変速操作に引き続いて行われる第2の変速操作が入力される第2の変速操作部と、 前記第1の変速操作部及び前記第2の変速操作部から入力される変速操作に応じて前記無段変速機構の変速比を変化させる変速制御部と を備える無段変速機であって、 前記変速制御部は複数段の変速比が予め設定されるとともに、前記第1の変速操作に応じて前記無段変速機構に前記第1の変速操作開始時の変速比から次段の変速比への変速を行わせ、前記第2の変速操作に応じて前記無段変速機構に前記第1の変速操作開始時の変速比から次段の変速比と次々段の変速比との中間に設定される中間変速比への変速を行わせること を特徴とする無段変速機。
IPC (4件):
F16H 61/02 ,  F16H 59/06 ,  F16H 59/48 ,  F16H 61/66
FI (4件):
F16H61/02 ,  F16H59/06 ,  F16H59/48 ,  F16H61/66
Fターム (22件):
3J552MA07 ,  3J552MA09 ,  3J552MA17 ,  3J552NA01 ,  3J552NB01 ,  3J552PA20 ,  3J552RA12 ,  3J552SA32 ,  3J552SB09 ,  3J552SB10 ,  3J552SB12 ,  3J552SB28 ,  3J552SB31 ,  3J552TB01 ,  3J552TB11 ,  3J552TB13 ,  3J552VA68W ,  3J552VA76W ,  3J552VB04W ,  3J552VB05W ,  3J552VD16W ,  3J552VD17W
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 車両用自動変速機の変速制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-216476   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 無段変速機の変速制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-279570   出願人:日産自動車株式会社
  • 作業車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-050297   出願人:井関農機株式会社
全件表示

前のページに戻る