特許
J-GLOBAL ID:201103082066129616

排気ガス浄化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 石田 敬 ,  鶴田 準一 ,  西山 雅也
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-045442
公開番号(公開出願番号):特開2002-004837
特許番号:特許第3573094号
出願日: 2001年02月21日
公開日(公表日): 2002年01月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】燃焼室から排出された排気ガス中の微粒子を除去するためのパティキュレートフィルタとして、単位時間当りに燃焼室から排出される排出微粒子量がパティキュレートフィルタ上において単位時間当りに輝炎を発することなく酸化除去可能な酸化除去可能微粒子量よりも少ないときには排気ガス中の微粒子がパティキュレートフィルタに流入すると輝炎を発することなく酸化除去せしめられるパティキュレートフィルタを用い、パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中のNOx を吸収しパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤をパティキュレート上に担持し、通常は継続的に上記排出微粒子量およびパティキュレートフィルタの温度を該排出微粒子量が酸化除去可能微粒子量よりも少なくかつNOx 吸収率が一定値以上となる温度範囲内の微粒子NOx 同時処理領域内に維持すると共にパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持して排気ガス中の微粒子をパティキュレートフィルタ上において輝炎を発することなく酸化除去せしめると共に排気ガス中のNOx をNOx 吸収剤に吸収させ、NOx 吸収剤からNOx を放出すべきときにはパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの空燃比を一時にリッチにし、通常は継続的に上記排出微粒子量およびパティキュレートフィルタの温度を上記微粒子NOx 同時処理領域内に維持するために排出微粒子量又はパティキュレートフィルタの温度の少くとも一方が上記微粒子NOx 同時処理領域外となったときには排出微粒子量およびパティキュレートフィルタの温度が微粒子NOx 同時処理領域内となるように排出微粒子量、酸化除去可能微粒子量又はパティキュレートフィルタの温度の少くとも一つを制御する制御手段を具備した排気ガス浄化装置。
IPC (25件):
F01N 3/02 ,  B01D 46/42 ,  B01D 53/34 ,  B01D 53/56 ,  B01D 53/81 ,  B01D 53/94 ,  F01N 3/08 ,  F01N 3/10 ,  F01N 3/20 ,  F01N 3/22 ,  F01N 3/24 ,  F01N 3/26 ,  F01N 3/28 ,  F01N 3/30 ,  F02B 37/00 ,  F02B 37/12 ,  F02D 21/08 ,  F02D 23/00 ,  F02D 41/02 ,  F02D 41/04 ,  F02D 41/34 ,  F02D 41/38 ,  F02D 41/40 ,  F02D 43/00 ,  F02M 25/07
FI (41件):
F01N 3/02 321 A ,  F01N 3/02 321 H ,  F01N 3/02 301 C ,  F01N 3/02 301 E ,  B01D 46/42 B ,  F01N 3/08 ZAB A ,  F01N 3/10 A ,  F01N 3/20 B ,  F01N 3/22 311 A ,  F01N 3/24 S ,  F01N 3/24 T ,  F01N 3/26 M ,  F01N 3/28 301 C ,  F01N 3/30 C ,  F02B 37/00 302 F ,  F02B 37/00 302 G ,  F02B 37/12 302 D ,  F02B 37/12 302 E ,  F02D 21/08 301 C ,  F02D 21/08 301 F ,  F02D 23/00 J ,  F02D 41/02 325 D ,  F02D 41/02 325 E ,  F02D 41/04 330 M ,  F02D 41/04 380 M ,  F02D 41/34 F ,  F02D 41/38 B ,  F02D 41/40 P ,  F02D 43/00 301 G ,  F02D 43/00 301 J ,  F02D 43/00 301 N ,  F02D 43/00 301 R ,  F02D 43/00 301 T ,  F02M 25/07 570 F ,  F02M 25/07 570 G ,  F02M 25/07 570 J ,  F02M 25/07 570 P ,  B01D 53/34 ZAB ,  B01D 53/34 129 A ,  B01D 53/36 103 C ,  B01D 53/36 103 B
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る