特許
J-GLOBAL ID:201103091718868725

ドラム式洗濯機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-072014
公開番号(公開出願番号):特開2011-200519
出願日: 2010年03月26日
公開日(公表日): 2011年10月13日
要約:
【課題】ドラム式洗濯機において、汚れ度合いに応じて電気代の節約を可能にするドラム式洗濯機を実現すること。【解決手段】回転ドラム62をモータ64で駆動して洗い工程、すすぎ工程の少なくとも1つを行い、水槽61の底部に洗濯水を加熱する温水ヒータ79と、水槽61内の水を循環ポンプ72により循環させる水循環系73に電極センサ81を略水平に設置し、電極センサ81により検知した導電率が所定の値より大きいとき、温水ヒータ79の電源をオンにして洗い工程を実行し、電極センサ81により検知した導電率が所定の値より小さいとき、温水ヒータ79の電源をオフにして洗い工程を実行することにより、汚れ度合いに応じて電気代の節約を可能となる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
有底円筒形に形成された回転ドラムと、前記回転ドラムを開口する正面側から底部となる背面側に向けて回転軸方向が水平または水平方向から下向き傾斜となるようにして内部に配設する水槽と、前記回転ドラムを回転駆動するモータと、前記水槽内に給水する第1の給水手段と、洗剤収容部を介して前記水槽内に給水する第2の給水手段と、前記水槽内の洗濯水を前記水槽に接続した水循環経路を通じ回転速度可変のモータからなる循環ポンプにより循環させる水循環系と、前記水槽の底部に設けた洗濯水を加熱する加熱手段と、洗濯水を加熱して洗浄するか否かを個別に設定する個別設定部と、前記循環ポンプを有する前記水循環系の最下点近傍の配管側壁に略水平に設置した、洗濯水の導電率を測定する電極センサと、前記モータ、前記給水手段、前記循環ポンプ、前記加熱手段、前記個別設定部等を制御して洗い工程、すすぎ工程の少なくとも1つを実行する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記電極センサにより検知した導電率が所定の値より大きい時、前記加熱手段の電源をオンにして洗い工程を実行し、前記電極センサにより検知した導電率が所定の値より小さい時、前記加熱手段の電源をオフにして洗い工程を実行することを特徴とするドラム式洗濯機。
IPC (2件):
D06F 33/02 ,  D06F 37/04
FI (2件):
D06F33/02 P ,  D06F37/04
Fターム (13件):
3B155AA01 ,  3B155BB08 ,  3B155BB15 ,  3B155CA02 ,  3B155CB06 ,  3B155KA15 ,  3B155KB09 ,  3B155KB12 ,  3B155LC02 ,  3B155MA01 ,  3B155MA02 ,  3B155MA06 ,  3B155MA08
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • ドラム式洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-309362   出願人:松下電器産業株式会社
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-107418   出願人:株式会社東芝
  • 洗濯機の洗濯制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-292987   出願人:シャープ株式会社
全件表示

前のページに戻る