研究者
J-GLOBAL ID:201201008572178794
更新日: 2024年12月03日 森岡 ゆかり
Morioka Yukari
-
[実践報告]学生を日本語漬けにする試み
(第23回上海市大学日語会話教授法研究会 2023) -
漢字ばかりですがおひとついかが?--近代日本人の心を漢詩で読み解く
(2014) -
近代日本人と漢詩-女性の場合
(長堀塾 講座2回シリーズ(佐保会大阪支部) 2014) -
近代日本人と漢詩-龍之介の時代
(長堀塾 講座2回シリーズ(佐保会大阪支部) 2014) -
「文豪だって漢詩をよんだ」-鷗外・漱石の時代
(講演会 2013) -
幕末明治の高山にすごい“歴女”がいた--『本朝?史列女伝(ほんちょうとうしれつじょでん)』を著した才媛白川琴水(しらかわきんすい)--
(公開講座 2013) -
白川琴水著『本朝?史列女伝』について--『大日本史』列女伝との比較を中心に--
(第33回和漢比較文学会大会 2013) -
近代日本漢詩人鈴木虎雄の山水描写--台湾在住期(1903-1905)を中心に--
(2013年中国文化大学日本語文学系跨域性日語教育学国際学術研討会 2013) -
大森政寿と台北帝大の女子学生についての私の研究-動機とその後
(「帝国日本の文学研究・教育」研究会第一回研究集会 2013) -
記念スピーチ:鈴木虎雄の漢詩の意義
(故豹軒鈴木虎雄没後50年記念会 2012) -
久保天随「通梁古榕歌」について
(2012年和漢比較文学会議 2012) -
日中書画家の白詩本文をめぐって-松花堂昭乗の書跡「長恨歌」及び文嘉「琵琶行図」の「琵琶行」-
(和漢比較文学会第111回例会(西部) 2011) -
石橋雲来編『台湾詩』第一集をめぐって
(台湾研究的国際化与深化:天理台湾学会第20屆国際学術紀念大会 2010) -
近代台日女性漢詩人の「詠史」--陳黄金川『金川詩草』(1930年刊)・三浦英蘭『英蘭初稿』(1934年刊)比較小考
(2010和漢比較文学研討会 2010) -
白川琴水の漢詩についての初歩的考察
(和漢比較文学会第一○三例会(西部) 2009) -
獨為巾幗大吐氣--試論白川琴水作的漢詩對古典詩歌的繼承與發展以及?的創作特色
(「異時空下的同文書寫--臺灣古典詩與東亞的交錯」國際研討會 2008) -
芥川龍之介と漢詩--白居易・趙翼の読者としての芥川
(和漢比較文学会・台湾大学共催特別研究発表会 2008) -
明治がもとめた白居易像--大町桂月『白楽天』(支那文学大綱第二巻)をめぐって
(第18回中唐文学会 2007) -
【講演】美食家の中国語
(講演会 2006) -
久保天随と魏清徳-近代漢詩人の交流の一断面
(和漢比較文学会・台湾大学共催特別研究発表会 2006)
前のページに戻る