研究者
J-GLOBAL ID:201201047338982011
更新日: 2025年03月25日 鈴木 一史
スズキ カズフミ | SUZUKI Kazufumi
-
授業に対する教員意識と学習成績- 茨城県の中学校教員に対する調査をもとに -
(全国大学国語教育学会 2017) -
意識調査と学習者の能力に基づく単元構成の一提案
(日本国語教育学会 茨城支部地区大会 2017) -
アンケートから見る教師の意識
(日本国語教育学会茨城支部地区研究会 2016) -
作文コンクール入賞作品の 文体特徴 -小平記念作文を中心に-
(日本国語教育学会 茨城支部地区研究会 2015) -
作文コンクール入賞作品の文体特徴,-小平記念作文を中心に-
(日本国語教育学会 茨城支部地区研究会 2015) -
作文コンクール入賞作品の 文体特徴
(全国大学国語教育学会 2014) -
作文コンクール入賞作品の文体特徴
(全国大学国語教育学会 2014) -
漢字学習と言語環境の関係性
(日中言語・文化研究国際学術共同シンポジウム 2014) -
ことば同士の関係性 ~collocation in corpus~
(日本国語教育学会 茨城支部地区研究会 2014) -
ことば同士の関係性, ~collocation in corpus~
(日本国語教育学会 茨城支部地区研究会 2014) -
意見文作成における語彙および文型提示による学習者の意識変化
(全国大学国語教育学会125回 広島大会 2013) -
語彙を豊かにする授業づくり ~コーパスを使った国語教育の可能性~
(第75回 国語教育全国大会教育学会 2013) -
文章作成能力と語彙分析 ~学年発達による語彙変化と文章特性~
(全国大学国語教育学会124回 弘前大会 2013) -
語彙中心の読み方による再読の効用
(平成24年度第44回解釈学会全国大会 2012) -
作文コーパスからみる生徒の使用語彙
(特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ 2011) -
使用語彙の発達過程と日本語コーパスの可能性
(日本国語教育学会大学部会 2010) -
生徒作文に見られる語彙の発達
(第41回解釈学会全国大会 2009) -
ことばの学び手を育てる
(日本国語教育学会第70回全国大会 2007) -
国語科学習項目の分析による能力単元の構成
(全国大学国語教育学会第111回宮崎大会 2006) -
国語科の授業と読解力
(東京大学大学院教育学研究科 教育研究創発機構 教育測定・カリキュラム開発講座 第1回研究会 2006)
前のページに戻る