ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201059578157164   更新日: 2025年02月10日

大橋 崇行

オオハシ タカユキ | Ohashi Takayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (7件): 日本近代文学 ,  山田美妙 ,  落語 ,  明治文学 ,  国語教育 ,  アニメーション ,  ライトノベル
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 二次創作を視座とした日本近代小説の再検討-戦後の視聴覚メディアを中心に-
  • 2022 - 2025 1920年代から70年代におけるヒーロー/ヒロイン表象についての研究
  • 2019 - 2022 中村古峡資料群と近代の〈異常心理〉に関する総合的研究
  • 2019 - 2022 日本近現代文学におけるメロドラマ的想像力の展開に関する多角的研究
  • 2018 - 2021 近代日本における「少年小説」と、青少年文化及び国語教育との接続についての研究
全件表示
論文 (29件):
  • 大橋崇行. 「文豪」とライトノベル. 文学・語学. 2024. 242. 91-102
  • 大橋崇行. 翻案[アダプテーション]としての「大衆文芸」 吉川英治「宮本武蔵」と「史実」の位置づけ. 日本文学. 2024. 73. 9. 2-12
  • 大橋崇行. 「文学国語」の可能性(二) 創作としての翻案(アダプテーション). シンポジウム どうする!?「国語」の探究型学習 ー高校の探究と大学の研究をつなぐー 報告書. 2024. 18-27
  • 大橋崇行. 「文学国語」の可能性 「創作」における「読むこと」と「書くこと」の接続. 富山大学国語教育. 2023. 47. 1-12
  • 大橋崇行. 「人情」と心理学 坪内逍遥『小説神髄』再読. 東海学園 言語・文学・文化. 2023. 21. 60-69
もっと見る
MISC (14件):
  • 大橋崇行. 成蹊大学文学部特別企画展「中村春二の関東大震災 かたい握手に かがやく目と目」 二〇二四年度 成蹊大学文学部日本文学科プロジェクト型授業成果報告. 成蹊学園史料館年報 2024年度. 2025. 18. 119-138
  • 大橋崇行. ヤングアダルトと図書館. こどもの図書館. 2024. 71. 2. 2-4
  • 大橋崇行. 木村洋著『変格する文体 もう一つの明治文学史』. 日本文学. 2023. 72. 7. 52-53
  • 大橋崇行. 菊池寛「マスク」を読む. 2022年度武蔵野市寄付講座 成蹊教養カリキュラム(全学共通科目)「感染症と文学」(文学部). 2023. 42-61
  • 大橋崇行. 新学習指導要領と中学生、高校生の読書. 昭和文学研究. 2022. 85. 171-174
もっと見る
書籍 (28件):
  • 落語と小説の近代: 文学で「人情」を描く
    青弓社 2023 ISBN:4787292722
  • 日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで
    ミネルヴァ書房 2022
  • 戦国時代劇メディアの見方・つくり方 : 戦国イメージと時代考証
    勉誠出版 2021 ISBN:9784585320067
  • もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」
    新典社 2021 ISBN:9784787960542
  • 源氏物語を開く 専門を異にする国文学研究者による論考54編
    武蔵野書院 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • イチゼロ年代ライトノベルと SF的想像力 安里アサト『86-エイティシックス-』
    (韓国日語日文学会2024年度冬季国際学術大会 2024)
  • 大正・昭和初期における成蹊小学校の作文教育
    (成蹊大学大学院文学研究科 二〇二四年度日本文学専攻研究集会 2024)
  • 虚構としての文学史 零余子『夏目漱石ファンタジア』の樋口一葉
    (樋口一葉研究会 第37回例会 2024)
  • 「文豪」とライトノベル
    (全国大学国語国文学会2023年冬季大会(第128回) 2023)
  • 越境するヒーロー/ヒロインたち グローカル・戦争・身体
    (第11回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム バリ大会2023 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2011 総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻博士後期課程
  • 2002 - 2004 上智大学大学院 文学研究科 国文学専攻博士前期課程
学位 (1件):
  • 文学(博士)(課程) (総合研究大学院大学)
経歴 (20件):
  • 2024/04 - 現在 成蹊大学 文学部 日本文学科 教授
  • 2023/04 - 現在 東京女子大学 現代教養学部人文学科日本文学専攻 非常勤講師
  • 2023/10 - 2025/03 東京大学 教養学部教養学科超域文化科学分科 非常勤講師
  • 2022/04 - 2024/03 明治大学 情報コミュニケーション学部 非常勤講師
  • 2021/04 - 2024/03 成蹊大学 文学部 日本文学科 准教授
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2023/08 - 現在 日本児童文学学会 評議員、編集委員
  • 2023/07 - 現在 全国大学国語国文学会 代表委員(広報・国際)、委員
  • 2023/06 - 現在 昭和文学会 幹事
  • 2021/12 - 2023/06 全国大学国語国文学会 編集委員
  • 2020/04 - 2022/03 日本近代文学会 編集委員
全件表示
所属学会 (5件):
全国大学国語教育学会 ,  日本児童文学学会 ,  全国大学国語国文学会 ,  昭和文学会 ,  日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る