研究者
J-GLOBAL ID:201301002250657785   更新日: 2024年06月05日

杉浦 未希子

スギウラ ミキコ | Mikiko Sugiura
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 環境政策、環境配慮型社会
研究キーワード (4件): 河川水利 ,  水資源管理 ,  農業水利 ,  開発と環境
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2028 エジプト西部砂漠のオアシス社会における住民の理解と参画を軸とした水・土地資源の持続的利用モデルの構築
  • 2023 - 2025 ウクライナ戦争勃発後の世界と平和構築~日本の役割は何か~
  • 2021 - 2025 高等教育における学修成果の可視化に関する国際共同研究
  • 2022 - 2023 出版『グローバル教育を実践する-多様な領域からのアプローチ』
  • 2020 - 2022 生まれ変わる水辺環境と再創造される文化: Greater Tokyo のアクターからの視点
全件表示
論文 (30件):
  • 杉浦 未希子. 流域治水における水田や農業用ため池の湛水に伴う課題. 農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023. ROMBUNNO.7-11(R) pp467-468
  • Mikiko Sugiura. Institutional Approaches to Social Water Scarcity in Japan. WS-MWSCD Paper No.03, ICID Congress & 73rd IEC Meeting October 2022, Adelaide, Australia. 2022. 24-37
  • 杉浦未希子, 田島正廣. 木津用水土地改良管理施設を利用した堀川の水質改善. 農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM). 2022. 2022. ROMBUNNO.6-36(R)
  • エヴァ・マホトカ, 杉浦 未希子, 渡部剛弘. 『都市の自然と文化〜水の変遷をたどって 』“Urban Nature, Urban Culture: Rethinking Water in Japan’s Cities” -- Notes from the Field. 地球環境学. 2022. 17. 29-49
  • 伊藤 毅, 杉浦 未希子. Satoyama Landscapes as Ecological Mosaics of Biodiversity: Local Knowledge, Environmental Education, and the Future of Japan’s Rural Areas. Environment: Science and Policy for Sustainable Development. 2021. 63. 5. 14-25
もっと見る
MISC (1件):
  • 岡島 賢治, 杉浦 未希子, 山岡 和純. 静岡県島田市立六合東小学校での農業用水についての環境教育. 水土の知 : 農業農村工学会誌 : journal of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering. 2009. 77. 1. 33-35
書籍 (9件):
  • グローバル教育を実践するー多様な領域からのアプローチ
    出版:上智出版 印刷製本:ぎょうせい 2023 ISBN:9784324112663
  • 水文・水資源ハンドブック第二版
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254261745
  • 『 Water and Heritage: Material, conceptual and spiritual connections』「The framework of skills and knowledge shared in long-enduring organizations in the improvement of irrigation efficiency in Japan」
    Sidestone Press, Leiden 2015 ISBN:9789088902789
  • 『Resettlement Policy in Large Development Projects』「Occupational change from farming to non-farming sectors」
    Routledge, New York 2015 ISBN:9780415749978
  • 『Water and post-conflict peacebuilding』 (Post-Conflict Peacebuilding and Natural Resource Management) 「Lessons of Water Resource Management from Perspectives of Irrigation Water-use Management and Flood Control: A Case Study of Japan after World War II」
    Earthscan 2014 ISBN:9781849712323
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • 流域治水における水田や農業用ため池の湛水に伴う課題
    (資料名: 農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)巻: 2023、 ページ: ROMBUNNO.7-11(R) pp467-468./ 2023)
  • 公水である河川水の利用と現代的課題
    (令和5年日本ICID協会総会 講演会 2023)
  • ICID第24回総会・第73回国際執行理事会 事後報告
    (ICID第24回総会・第73回国際執行理事会 事後報告会 2023)
  • Institutional Approaches to Social Water Scarcity in Japan
    (International Workshop, The 24th ICID Congress and the 73rd IEC Meeting, Adelaide Australia 2022)
  • 木津用水土地改良管理施設を利用した堀川の水質改善
    (資料名: 農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)巻: 2022、 ページ: ROMBUNNO.6-36(R)/ 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2004 - 2007 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 環境学研究系 国際協力学専攻
  • 2002 - 2004 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 環境学専攻国際環境協力コース
  • 1999 - 2001 上智大学 比較文化学部 (2006年度改組)
  • 1989 - 1993 東京大学 法学部
学位 (4件):
  • 学士(法学) (東京大学)
  • 学士(比較文化)B.A. (上智大学)
  • 修士(国際協力学) (東京大学)
  • 博士(国際協力学) (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2021/10 - 現在 上智大学 グローバル教育センター/グローバル・スタディーズ研究科国際協力学専攻 教授
  • 2021/04 - 2021/09 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際協力学専攻 准教授
  • 2018/04 - 2021/09 上智大学 グローバル教育センター 准教授
  • 2014/04 - 2018/03 上智大学 グローバル教育センター 嘱託准教授
  • 2013/07/01 - 2014/03/31 国立大学法人総合研究大学院大学 特任講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/06 - 現在 日本河川協会 理事
  • 2024/04 - 現在 日本ユネスコ国内委員会 科学小委員会 政府間水文学計画(IHP)分科会委員
  • 2023/09 - 現在 独立行政法人 国際協力機構 農業・農村課発協力における気候変動対策等の推進に関する課題別支援委員会(継続)
  • 2022/11 - 現在 超党派水制度改革議員連盟 水循環基本法フォローアップ委員会委員
  • 2022/04 - 現在 国土交通省 国土審議会専門委員(水資源開発分科会利根川・荒川部会)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2018/09/04 - 公益社団法人 農業農村工学会 農業農村工学会 平成30年度学会賞 優秀論文賞
  • 2016 - 上智大学 上智大生が選ぶGood Practice賞2015
  • 2007/03 - 東京大学 新領域創成科研究科長賞(博士)
所属学会 (3件):
国際開発学会 ,  水文・水資源学会 ,  農業農村工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る