ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:201302280826544152   整理番号:13A1342156

靱性で粘着性なヒドロゲルに関する総説

A review on tough and sticky hydrogels
著者 (3件):
資料名:
巻: 291  号:ページ: 2031-2047  発行年: 2013年09月 
JST資料番号: C0415A  ISSN: 0303-402X  CODEN: CPMSB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
この総説で著者らは,機械的に靭性で粘着性のヒドロゲルに関する最近(2009~2013)の文献を詳しく調査した。この分野で発表された研究や傾向の影響を吟味した。著者らは,設計の考え方,新材料,機械的性能に関係する構造,および粘着特性に焦点を絞った。個々の高分子からなるヒドロゲルに加えて,ヒドロゲルを強靱にするために開発された概念は,相互貫入網目構造,二重網目構造,環滑り高分子ゲル,トポロジカルヒドロゲル,イオン的に架橋された共重合体ゲル,ナノ複合材料高分子ヒドロゲル,自己集合ミクロ複合材料ヒドロゲル,およびこれらの組み合わせを含む。靭性に加えて粘着性であるヒドロゲルについても議論した。粘着性,特にヒドロゲルの湿式粘着性は稀であるが,多くの一般的な技術において必要とされる。最も将来有望な工業的応用は,センサおよびアクチュエイタ技術,マイクロフルイディクス,ドラッグデリバリ,およびバイオメディカルデバイスの分野である。靱性で粘着性のヒドロゲルを作製する最近の業績と,創造的方法を強調した。この総説を,連続的に変化する世界の,未来の方向に向けた見通し,挑戦,そして好機で締めくくった。Copyright 2013 Springer-Verlag Berlin Heidelberg Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コロイド化学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る