特許
J-GLOBAL ID:201303030876536298

配線・配管材配設具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 廣瀬 光司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-086839
公開番号(公開出願番号):特開2013-217411
出願日: 2012年04月05日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】 配線・配管材の配設位置を容易に変更することができる、配線・配管材配設具を提供する。【解決手段】 配設具3は、囲み部6aと、その囲み部6aを構造物1に固定するための固定手段4と、囲み部6aの内側に配置される保持体7とを、備える。そこで、囲み部6aの内側には、保持体7の内面および囲み部6aの内面によって形成されて、配線・配管材2が貫通する、貫通部6dを有する。そして、配線・配管材2が、囲み部6aの内側において、互いの位置が異なる少なくとも第1位置と第2位置とのいずれかに選択的に配置可能となるよう、保持体7が、前記囲み部6aの内側に、少なくとも二つの回動姿勢で配置可能で、かつ、その回動の軸心Xに対して、貫通部6dの軸心Yが偏心位置する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
配線・配管材を配設すべく、建物の壁その他の構造物に取り付けられて前記配線・配管材を保持する、配線・配管材配設具であって、 囲み部と、その囲み部を前記構造物に固定するための固定手段と、保持体とを、備え、 前記囲み部は、前記保持体を周方向に囲むように形成され、 前記保持体は、前記囲み部の内側に配置されて、外面が、前記囲み部の内面、または、その囲み部の内面および前記構造物の表面に当接し、 前記囲み部の内側に、前記保持体の内面、または、その保持体の内面に加えて前記囲み部の内面または/および前記構造物の表面によって形成されて、前記配線・配管材が貫通する、貫通部を有し、 前記保持体を前記囲み部の内側に配置し、前記配線・配管材を前記貫通部を貫通するように配置することにより、前記囲み部の内面、または、その囲み部の内面および前記構造物の表面が、前記保持体の外面に当接し、かつ、前記貫通部を形成する内面が、前記配線・配管材の外面に当接して、前記配線・配管材が、前記保持体とともに前記囲み部の内側に保持され、 前記配線・配管材が、前記囲み部の内側において、互いの位置が異なる少なくとも第1位置と第2位置とのいずれかに選択的に配置可能となるよう、前記保持体が、前記囲み部の内側に、少なくとも二つの回動姿勢で配置可能で、かつ、その回動の軸心に対して、前記貫通部の軸心が偏心位置していることを特徴とする配線・配管材配設具。
IPC (5件):
F16L 3/10 ,  H02G 3/30 ,  F16B 2/08 ,  F16B 2/12 ,  F16L 3/08
FI (5件):
F16L3/10 A ,  H02G3/26 C ,  F16B2/08 H ,  F16B2/12 B ,  F16L3/08 C
Fターム (29件):
3H023AA03 ,  3H023AA04 ,  3H023AB04 ,  3H023AC05 ,  3H023AC09 ,  3H023AC22 ,  3J022DA30 ,  3J022EA02 ,  3J022EA17 ,  3J022EB03 ,  3J022EB14 ,  3J022EC02 ,  3J022EC14 ,  3J022EC17 ,  3J022FA02 ,  3J022FB06 ,  3J022FB12 ,  3J022FB24 ,  3J022GA03 ,  3J022GA12 ,  3J022GB32 ,  3J022GB43 ,  3J022GB45 ,  3J022GB53 ,  5G363AA16 ,  5G363BA01 ,  5G363BA07 ,  5G363DA15 ,  5G363DB08
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る