特許
J-GLOBAL ID:201303042406133934

電動式建設機械

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 広瀬 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-160874
公開番号(公開出願番号):特開2013-023943
出願日: 2011年07月22日
公開日(公表日): 2013年02月04日
要約:
【課題】車体フレーム上により多くのバッテリを搭載することができる電動式建設機械を提供する。【解決手段】前部フレーム12上には、バッテリ51の前側となる位置に、後側が立ち上がって運転席支持部27Bとなったフロア部材27を設ける。また、前部フレーム12には、フロア部材27の後側に位置して該フロア部材27の運転席支持部27Bを支持するサポート部材31を設ける。サポート部材31は、フロア部材27の後端を支持する支持台32と、支持台32の右端側から前方と後方に向けてそれぞれ延びる前脚部33,後脚部35と、支持台32の左端側からフロア部材27に向けてそれぞれ前方に延びる板状脚部37,傾斜脚部39とにより構成する。そして、サポート部材31の支持台32の下側を、板状脚部37と傾斜脚部39に向けてバッテリ51が入り込むことのできるバッテリ嵌入空間41として形成する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
支持構造体をなし前,後方向の前部側に作業装置が取付けられる車体フレームと、該車体フレームに搭載される電動モータと、前記車体フレームの後部側に搭載され前記電動モータに対する給電を行う多数のバッテリとを備えてなる電動式建設機械において、 前記各バッテリの前側に位置して前記車体フレーム上には、後側が立ち上がって運転席支持部となると共に前側がオペレータの足乗せ部となったフロア部材を設け、 前記車体フレームには、前記フロア部材の後側に位置して該フロア部材の運転席支持部を支持するサポート部材を設け、 該サポート部材は、前記フロア部材の後端を支持する支持台と、該支持台の左,右方向の一端側から前方と後方に向けてそれぞれ延びる複数本の一側脚部,前記支持台の左,右方向の他端側からフロア部材に向けてそれぞれ前方に延びる複数本の他側脚部とにより構成し、 前記サポート部材の支持台の下側は、前記他側脚部に向けて前記バッテリが入り込むことのできるバッテリ嵌入空間として形成する構成としたことを特徴とする電動式建設機械。
IPC (2件):
E02F 9/00 ,  E02F 9/08
FI (2件):
E02F9/00 C ,  E02F9/08 Z
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 電動式建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-191904   出願人:日立建機株式会社
  • バッテリ駆動の建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-150056   出願人:油谷重工株式会社, 株式会社神戸製鋼所
  • 建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-249637   出願人:日立建機株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 電動式建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-191904   出願人:日立建機株式会社
  • バッテリ駆動の建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-150056   出願人:油谷重工株式会社, 株式会社神戸製鋼所
  • 建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-249637   出願人:日立建機株式会社
全件表示

前のページに戻る