特許
J-GLOBAL ID:201303060789911127

電力ネットワークシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-005372
公開番号(公開出願番号):特開2013-169137
出願日: 2013年01月16日
公開日(公表日): 2013年08月29日
要約:
【課題】蓄電装置のシェアを可能とすることで、蓄電装置を所有していないユーザであっても蓄電が行えるとともに、大容量の蓄電装置の普及を促進する。【解決手段】スマートグリッドネットワーク上に接続された共有蓄電装置に対する蓄電を目的とした、ユーザを特定した電力供給の要求を任意のスマートメータから受け付ける電力供給要求受付手段と、前記スマートメータに応答する電力供給応答手段と、電力の蓄電を制御する蓄電制御手段と、蓄電した電力量を前記ユーザ毎に記録する記録手段と、電力調達の要求を任意のスマートメータから受け付ける電力調達要求手段と、電力調達の要求を受け付けた場合に、要求するユーザの蓄電量の範囲内で電力調達の許可を要求元の前記スマートメータに応答する電力調達応答手段と、電力調達を許可する場合に、蓄電量の範囲内で前記共有蓄電装置から電力供給を行い、蓄電した電力量の記録を更新する電力返却手段とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
スマートグリッドネットワーク上に接続された共有蓄電装置に対する蓄電を目的とした、ユーザを特定した電力供給の要求を任意のスマートメータから受け付ける電力供給要求受付手段と、 電力供給の要求を受け付けた場合に、前記共有蓄電装置の蓄電量状況を調査し、蓄電残容量に余裕がある場合に電力供給の許可を要求元の前記スマートメータに応答する電力供給応答手段と、 電力供給を許可する場合に、蓄電を行う前記共有蓄電装置を選択し、電力の蓄電を制御する蓄電制御手段と、 蓄電した電力量を前記ユーザ毎に記録する記録手段と、 ユーザを特定した電力調達の要求を任意のスマートメータから受け付ける電力調達要求手段と、 電力調達の要求を受け付けた場合に、要求するユーザの蓄電量の範囲内で電力調達の許可を要求元の前記スマートメータに応答する電力調達応答手段と、 電力調達を許可する場合に、前記ユーザの蓄電量の範囲内で前記共有蓄電装置から電力供給を行い、前記ユーザ毎の蓄電した電力量の記録を更新する電力返却手段と を備えたことを特徴とする電力ネットワークシステム。
IPC (4件):
H02J 3/32 ,  H02J 3/00 ,  G06Q 50/06 ,  H02J 7/00
FI (4件):
H02J3/32 ,  H02J3/00 K ,  G06Q50/06 ,  H02J7/00 B
Fターム (7件):
5G066HB09 ,  5G066JB03 ,  5G503AA01 ,  5G503BA02 ,  5G503BB01 ,  5G503CA08 ,  5G503EA05
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る