特許
J-GLOBAL ID:201303089123318250

二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-035324
公開番号(公開出願番号):特開2013-171733
出願日: 2012年02月21日
公開日(公表日): 2013年09月02日
要約:
【課題】二次電池の生産性および安全性を向上させる。【解決手段】二次電池100は、正極塗工部176aと正極未塗工部176bとを有する正極電極174、および、負極塗工部177aと負極未塗工部177bとを有する負極電極175をセパレータを介在させて扁平形状に捲回した捲回電極群と、捲回電極群を収容し、電解液が注入される電池容器と、電池容器に設けられた正極端子および負極端子と、正極未塗工部176bと正極端子とを接続する正極集電体と、負極未塗工部177bと負極端子とを接続する負極集電体とを備え、正極未塗工部176bにおける正極集電体との接合領域12aと、正極塗工部176aとの間に、複数の貫通孔THが捲回方向に沿って形成され、負極未塗工部177bにおける負極集電体との接合領域12aと、負極塗工部177aとの間に、複数の貫通孔THが捲回方向に沿って形成されている。【選択図】図8
請求項(抜粋):
長尺状の正極箔に正極活物質が塗工された正極塗工部と塗工されていない正極未塗工部とを有する正極電極、および、長尺状の負極箔に負極活物質が塗工された負極塗工部と塗布されていない負極未塗工部とを有する負極電極をセパレータを介在させて扁平形状に捲回した捲回電極群と、 前記捲回電極群を収容し、電解液が注入される電池容器と、 前記電池容器に設けられた正極端子および負極端子と、 前記正極未塗工部と前記正極端子とを接続する正極集電体と、 前記負極未塗工部と前記負極端子とを接続する負極集電体とを備え、 前記正極未塗工部における前記正極集電体との接合部と、前記正極塗工部との間に、複数の貫通孔が捲回方向に沿って形成され、 前記負極未塗工部における前記負極集電体との接合部と、前記負極塗工部との間に、複数の貫通孔が捲回方向に沿って形成されていることを特徴とする二次電池。
IPC (6件):
H01M 10/04 ,  H01M 2/26 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/058 ,  H01M 2/12
FI (6件):
H01M10/04 W ,  H01M2/26 A ,  H01M4/02 101 ,  H01M4/02 Z ,  H01M10/00 118 ,  H01M2/12 Z
Fターム (53件):
5H012AA03 ,  5H012AA07 ,  5H012BB13 ,  5H012CC01 ,  5H028AA05 ,  5H028BB02 ,  5H028BB03 ,  5H028BB07 ,  5H028CC04 ,  5H028CC07 ,  5H028CC08 ,  5H028CC12 ,  5H029AJ12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ13 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ14 ,  5H029HJ12 ,  5H043AA04 ,  5H043AA19 ,  5H043BA16 ,  5H043BA19 ,  5H043CA04 ,  5H043CA12 ,  5H043EA02 ,  5H043EA35 ,  5H043HA04E ,  5H043JA02E ,  5H043KA08D ,  5H043KA08E ,  5H043KA09D ,  5H043KA09E ,  5H043LA21E ,  5H050AA15 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050DA04 ,  5H050FA05 ,  5H050FA10 ,  5H050GA09 ,  5H050GA22 ,  5H050HA12
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る