特許
J-GLOBAL ID:201303095994036970

液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 斎藤 圭介 ,  平山 巌
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-053106
公開番号(公開出願番号):特開2013-235246
出願日: 2013年03月15日
公開日(公表日): 2013年11月21日
要約:
【課題】開口数が大きい顕微鏡対物レンズでは、球面収差や色収差を十分に補正することが難しい。【解決手段】物体側から順に、第1レンズ群と、第2レンズ群と、第3レンズ群と、を備え、第1レンズ群は、第1接合レンズと、少なくとも1つの正の単レンズと、からなり、第2レンズ群は、第2接合レンズを含み、発散光束を収斂光束に変え、第3レンズ群は、物体側から順に、第1レンズ成分と、第2レンズ成分と、を含み、第1接合レンズは、正レンズとメニスカスレンズが接合され、第1レンズ成分は、最も像側の面が像側に向けた凹面であり、第2レンズ成分は、最も物体側の面が物体側に向けた凹面であり、第1レンズ成分と第2レンズ成分は、各々の凹面が向かい合うように配置され、以下の条件式(1)を満足することを特徴とする。 0.5<(n0/n1o)/NAob<0.65 (1)【選択図】図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、第1レンズ群と、第2レンズ群と、第3レンズ群と、を備え、 前記第1レンズ群は、第1接合レンズと、少なくとも1つの正の単レンズと、からなり、 前記第2レンズ群は、第2接合レンズを含み、発散光束を収斂光束に変え、 前記第3レンズ群は、物体側から順に、第1レンズ成分と、第2レンズ成分と、を含み、 前記第1接合レンズは、正レンズとメニスカスレンズが接合され、 前記第1レンズ成分は、最も像側の面が像側に向けた凹面であり、 前記第2レンズ成分は、最も物体側の面が物体側に向けた凹面であり、 前記第1レンズ成分と前記第2レンズ成分は、各々の前記凹面が向かい合うように配置され、 以下の条件式(1)を満足することを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 0.5<(n0/n1o)/NAob<0.65 (1) ここで、 NAobは、前記顕微鏡対物レンズの物体側開口数、 n0は、前記正レンズよりも物体側の媒質のd線における屈折率、 n1oは、前記正レンズのd線における屈折率、 である。
IPC (2件):
G02B 21/02 ,  G02B 21/00
FI (2件):
G02B21/02 A ,  G02B21/00
Fターム (39件):
2H052AA08 ,  2H052AA09 ,  2H052AB02 ,  2H052AC04 ,  2H052AC15 ,  2H052AC20 ,  2H052AC34 ,  2H052AD06 ,  2H052AD13 ,  2H052AD33 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25 ,  2H087KA09 ,  2H087LA01 ,  2H087MA07 ,  2H087PA02 ,  2H087PA09 ,  2H087PA11 ,  2H087PB04 ,  2H087PB16 ,  2H087PB20 ,  2H087QA01 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA13 ,  2H087QA14 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA39 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA42 ,  2H087RA45 ,  2H087UA09
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る