研究者
J-GLOBAL ID:201401089032649431
更新日: 2025年03月26日 板倉 孝信
イタクラ タカノブ | Itakura Takanobu
-
歴史総合の教科書比較分析による高大連携の試み-高校教員向けハンドブックの刊行
(令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回) 2024) -
1830~40 年代の英国における財相の外交・軍事政策への認識
(第74回日本西洋史学会大会 2024) -
高校教員のための「歴史総合」ハンドブック(分科会報告)
(世界史研究会 2023 年度例会・合評会・総会 2024) -
地理歴史における総合科目新設の意義と期待(基調報告)
(東京都立大学 2023年度高大連携室研究協議会 2023) -
探究と留学に関する夏季オンライン特別講演 -コロナ禍の高校生を応援するための取り組み-
(令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022) -
近世・近代におけるイングランド銀行の総裁・理事
(第72回日本西洋史学会大会 2022) -
欧米列強との不平等条約の締結と改正
(世界史研究会 2021年度合評会・総会 2022) -
1840年代の英国における「財政=外交ジレンマ」の緩和
(第119回 史学会大会 西洋史部会 2021) -
1830年代の英国における「財政=外交ジレンマ」の激化
(政治経済学・経済史学会 2021年度秋季学術大会 2021) -
【書評会】ポスト財政=軍事国家としての近代英国-戦時増税に対する納税者の不満蓄積と請願運動
(近世イギリス史研究会 2021年度例会 2021) -
【書評会】ポスト財政=軍事国家としての近代英国
(西洋近現代史研究会 2021年9月例会 2021) -
小シンポジウムIII「財政軍事国家論を再考する」 コメンテーター
(第70回 日本西洋史学会大会 2020) -
イギリスの大学における志願者確保対策-大学ウェブサイトから見た魅力の伝え方-
(令和2年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会 ※新型コロナ感染拡大による開催中止 2020) -
Why was “the first modern income tax” repealed? ? An empirical analysis on the division lists of the House of Commons in Britain during the 1810s
(日本政治学会 2019年度研究大会 2019) -
進学相談会の対応記録に関する傾向分析-志願者確保の改善に資する一試論-
(令和元年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会 2019) -
リヴァプール内閣期における英国の財政=外交ジレンマ
(2018年度 ヨーロッパ近現代史若手研究会 2019) -
反革命戦争期の英国における財政請願運動の階層・地域的拡大
(世界史研究会 2017年度合評会・総会 2018) -
財政=軍事国家から財政=外交国家へ-Nicholas Vansittartと転換期の英国財政政策
(第67回日本西洋史学会大会 2017) -
反革命戦争期の英国における財政請願運動の地域・階層的拡大
(西洋近現代史研究会 2017年1月例会 2017) -
反革命戦争期の英国における納税者の増税批判-所得税帳簿から見る徴税過程の実態
(日本政治学会 2016年度研究大会 2016)
前のページに戻る