ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401089032649431 更新日: 2025年03月26日

板倉 孝信

イタクラ タカノブ | Itakura Takanobu
クリップ

論文 (13件)

  • 板倉孝信. 19 世紀中葉の英国における派閥移動と保守=自由二大政党の成立過程-ジェイムズ=グレアム(James Graham)を中心に. 西洋史論叢. 2023. 45. 15-28
  • 板倉孝信. 反革命戦争期の英国における財政請願運動-所得税廃止論争に到る納税者の不満蓄積. 早稲田大学(博士論文). 2018
  • 板倉孝信. 反革命戦争期の英国における財政請願運動の階層・地域的拡大. 世界史研究論叢. 2017. 7. 45-65
  • 板倉孝信. 反革命戦争中期(1799~1806年)の英国戦時財政に対する請願運動の展開. 相関社会科学. 2017. 26. 35-55
  • 板倉孝信. 英国における所得税廃止論争(1816年)の再検討-麦芽税廃止論争との関連性を中心に. 年報政治学. 2016. 2016. 2016-II. 285-311
  • 板倉孝信. 反革命戦争終結期の英国における所得税論争-1815年論争と1816年論争の比較分析. 敎養諸學研究. 2016. 140. 1-31
  • 板倉孝信. 反革命戦争前後の英国における財政請願運動の比較分析-議会における請願紹介とそれに対する主要閣僚の対応. 早稻田政治經濟學雜誌. 2015. 388. 25-42
  • 板倉孝信. 世紀転換期の英国における請願者としての「アッパーミドル」. 西洋史論叢. 2014. 36. 143-160
  • 板倉孝信. カスルレーとカニングによる外相と下院指導者の兼任(3・完). 早稲田政治公法研究. 2014. 105. 35-50
  • 板倉孝信. 小ピット政権初期 (1783~92年) における財政改革の再検討 (1). 早稲田政治公法研究. 2013. 103. 25-39
  • 板倉孝信. カスルレーとカニングによる外相と下院指導者の兼任(2). 早稲田政治公法研究. 2013. 101. 35-49
  • 板倉孝信. カスルレーとカニングによる外相と下院指導者の兼任(1). 早稲田政治公法研究. 2012. 99. 43-57
  • 板倉孝信. パクス=ブリタニカ前半期のイギリスにおける「財政=外交ジレンマ」(1816~54年). 早稲田大学(修士論文). 2010

1〜13 件目 / 全 13 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る