特許
J-GLOBAL ID:201403002350716430

光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書込み装置の制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 篁 悟 ,  橘 昭成
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-262686
公開番号(公開出願番号):特開2014-109614
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】主走査方向の高精度な位置ずれ補正を可能としつつ、画素データのデータ化けを回避することができる光書き込み制御装置を提供する。【解決手段】ラインメモリ205に格納された画素の情報をスキュー補正の態様に応じて主走査ライン上の所定の位置で読出し先の主走査ラインを切り替えて読み出し、且つ画像の解像度の副走査方向の変倍率に応じて一の主走査ラインに対応するラインメモリから複数回繰り返し読み出すスキュー補正部214と、ラインメモリ205から読み出された画素の情報の階調変換及び解像度変換を行う階調制御部215と、階調変換された画素の情報を解像度変換後の解像度単位で主走査方向にずらす主走査シフト部216とを含む。【選択図】図5
請求項(抜粋):
感光体を露光する光源を制御して感光体上に静電潜像を形成させる光書き込み制御装置であって、 画像形成出力するべき画像を構成する画素の情報であって、一の画素の階調値が複数ビットで表現された情報を主走査ライン毎に複数ライン分取得し、記憶媒体に格納する画像情報取得部と、 前記記憶媒体に格納された画素の情報を主走査ライン毎に順番に読み出すと共に、画像形成出力するべき画像の傾き補正の態様に応じて主走査ライン上の所定の位置で読出し先の主走査ラインを切り替えて読み出し、且つ前記画像の解像度の副走査方向の変倍率に応じて一の主走査ラインに対応する前記記憶媒体から複数回繰り返し読み出す傾き補正処理部と、 前記記憶媒体から読み出された前記画素の情報を、前記複数ビットで表現された階調値に応じて前記光源において各画素に対応する発光素子を駆動するための情報に変換すると共に、前記画像の解像度の主走査方向の変倍率に応じて一の画素の情報に基づいて複数の画素の情報を出力する階調変換部と、 前記階調変換された画素の情報の転送タイミングを、前記主走査方向の変倍率に応じて偏在された解像度単位で調整することにより、前記画素の情報が対応する画像の位置を主走査方向にずらす主走査補正部とを含むことを特徴とする光書き込み制御装置。
IPC (6件):
G03G 15/00 ,  B41J 2/44 ,  B41J 2/45 ,  B41J 2/455 ,  G03G 15/01 ,  G03G 21/14
FI (4件):
G03G15/00 303 ,  B41J3/21 L ,  G03G15/01 Y ,  G03G21/00 372
Fターム (47件):
2C162AE04 ,  2C162AE10 ,  2C162AE21 ,  2C162AE28 ,  2C162AE40 ,  2C162AE47 ,  2C162AE73 ,  2C162AF12 ,  2C162AF19 ,  2C162AF56 ,  2C162FA04 ,  2C162FA17 ,  2H270KA04 ,  2H270LA44 ,  2H270LB00 ,  2H270MA40 ,  2H270MC19 ,  2H270MC20 ,  2H270MC23 ,  2H270MD02 ,  2H270MF14 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC08 ,  2H300EB04 ,  2H300EB12 ,  2H300EC05 ,  2H300EF03 ,  2H300EH15 ,  2H300EH36 ,  2H300EH38 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ47 ,  2H300GG01 ,  2H300GG02 ,  2H300GG03 ,  2H300GG04 ,  2H300GG22 ,  2H300GG23 ,  2H300GG24 ,  2H300GG27 ,  2H300QQ10 ,  2H300RR20 ,  2H300SS01 ,  2H300SS05 ,  2H300SS07 ,  2H300SS11 ,  2H300TT04
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る