特許
J-GLOBAL ID:201403002843058432

関連情報の表示方法、及び携帯通信端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 村山 靖彦 ,  黒田 晋平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-247313
公開番号(公開出願番号):特開2014-078251
出願日: 2013年11月29日
公開日(公表日): 2014年05月01日
要約:
【課題】メモリチャネルを作動させる複数の電力モードをサポートするメモリ電力管理のシステムおよび方法を提供する。【解決手段】電力管理システムは、メモリチャネルを制御するメモリコントローラ、メモリチャネルの要求スループットを検出するスループット検出器、要求スループットに対応する所望電力モードを判断する電力制御論理部、およびメモリチャネルに所望電力モードの所望電圧を供給する電力制御デバイスを含むことができる。電力管理システムは、別個にマルチチャネルメモリを制御する複数のメモリコントローラを含むことができる。本方法は、メモリチャネルの要求スループットを検出し、要求スループットに関係する所望電圧を判断し、電圧デバイスに所望電圧を要求し、メモリチャネルに所望電圧を印加することを含む。実施形態によっては、本方法は所望電圧を、それが閾値持続時間において変わらない場合のみ印加する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
複数の電力モードをサポートするメモリ電力管理システムであって、 第1メモリチャネルを制御するように構成されたメモリコントローラと、 前記第1メモリチャネルの要求スループットを検出するように構成されたスループット検出器と、 前記第1メモリチャネルの前記要求スループットに対応する所望電力モードを判断するように構成された電力制御論理部であって、前記所望電力モードは前記複数の電力モードのうちの1つである、電力制御論理部と、 前記第1メモリチャネルに所望電圧を供給するように構成された電力制御デバイスであって、前記所望電圧は前記所望電力モードに対応する、電力制御デバイスと を備えるメモリ電力管理システム。
IPC (5件):
G06F 12/00 ,  G06F 1/26 ,  G06F 1/32 ,  G06F 12/06 ,  G06F 13/16
FI (5件):
G06F12/00 550E ,  G06F1/00 330D ,  G06F1/00 332Z ,  G06F12/06 515H ,  G06F13/16 510A
Fターム (7件):
5B011DB02 ,  5B011EA02 ,  5B011EB01 ,  5B011KK11 ,  5B011LL02 ,  5B011LL08 ,  5B060MB04
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • マルチプロセッサ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-195836   出願人:株式会社ルネサステクノロジ
  • 電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-015351   出願人:株式会社東芝, 東芝コンピュータエンジニアリング株式会社
  • 計算機システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-351412   出願人:株式会社日立製作所
全件表示
審査官引用 (5件)
  • マルチプロセッサ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-195836   出願人:株式会社ルネサステクノロジ
  • 電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-015351   出願人:株式会社東芝, 東芝コンピュータエンジニアリング株式会社
  • 計算機システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-351412   出願人:株式会社日立製作所
全件表示

前のページに戻る