特許
J-GLOBAL ID:201403017265936224

積層コンデンサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人プロフィック特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-268295
公開番号(公開出願番号):特開2014-199912
出願日: 2013年12月26日
公開日(公表日): 2014年10月23日
要約:
【課題】回路設計に高い自由度を得つつ、可聴音を低減すること。【解決手段】複数の誘電体層を積層してなる直方体形状をなす積層体10と、該積層体の内部に配置された複数のコンデンサ電極11,12と、積層体の少なくとも一面に配置された外部電極15,16とを備えた積層コンデンサ。電極11,12は積層体の第1面及び第2面に対して垂直方向に配置されており、電極11は誘電体層を挟んで電極12と対向する容量部11aと、外部電極15と接続された引出し部11bと、電極12と対向しない中間部11cとを有し、電極12は誘電体層を挟んで電極11と対向する容量部12aと、外部電極16と接続された引出し部12bとを有している。積層方向から見て、引出し部11bの内側露出端部と引出し部12bの内側露出端部を積層体の第1面と第2面とを結ぶ方向に延在する仮想線α1,α2と、容量部11a,12aと第1面とによって囲われるギャップ領域GAに中間部11cが配置されている。【選択図】図5
請求項(抜粋):
複数の誘電体層を積層してなる六つの面を有する直方体形状をなし、実装面である第1面、該第1面に対向する第2面、第1面と第2面に直交し積層方向に直交して互いに対向する第3面と第4面、第1面から第4面に直交して互いに対向する第5面と第6面を有する積層体と、 前記積層体の内部に配置された複数の第1コンデンサ電極及び第2コンデンサ電極と、 前記積層体の少なくとも一つの面に配置された第1外部電極及び第2外部電極と、 を備え、 第1コンデンサ電極及び第2コンデンサ電極は第1面及び第2面に対して垂直方向に配置されており、 第1コンデンサ電極は、前記誘電体層を挟んで第2コンデンサ電極と対向する容量部と、該容量部から前記積層体の少なくとも一つの面に引き出され、第1外部電極と接続された引出し部と、該容量部と該引出し部との間に第2コンデンサ電極と対向しない中間部とを有し、 第2コンデンサ電極は、前記誘電体を挟んで第1コンデンサ電極と対向する容量部と、該容量部から前記誘電体の少なくとも一つの面に引き出され、第2外部電極と接続された引出し部とを有し、 積層方向から見て、第1コンデンサ電極の引出し部の内側露出端部と第2コンデンサ電極の引出し部の内側露出端部を第1面と第2面とを結ぶ方向に延在する仮想線と、第1コンデンサ電極及び第2コンデンサ電極の容量部と、第1面とによって囲われるギャップ領域に前記中間部が配置されていること、 を特徴とする積層コンデンサ。
IPC (3件):
H01G 4/30 ,  H01G 4/232 ,  H01G 4/12
FI (6件):
H01G4/30 301C ,  H01G4/30 301D ,  H01G4/30 301B ,  H01G4/30 301A ,  H01G4/12 352 ,  H01G4/12 346
Fターム (18件):
5E001AB03 ,  5E001AC02 ,  5E001AC07 ,  5E001AC08 ,  5E001AD04 ,  5E001AE03 ,  5E001AF03 ,  5E082AB03 ,  5E082BC40 ,  5E082EE05 ,  5E082EE16 ,  5E082EE18 ,  5E082EE23 ,  5E082FF05 ,  5E082FG03 ,  5E082FG26 ,  5E082GG10 ,  5E082GG28
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る