特許
J-GLOBAL ID:201403057839405496

レーザトラッカによる寸法データの自動計測

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人YKI国際特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-554694
公開番号(公開出願番号):特表2014-508931
出願日: 2012年03月14日
公開日(公表日): 2014年04月10日
要約:
再帰反射ターゲット及びレーザトラッカを備えるシステムでの計測に際し、3個あるターゲット及び1個又は複数個ある補助点の定格座標をリスト化保存し、光源出射光のうち3個あるターゲットで反射された部分をトラッカに備わるカメラの感光アレイで受光し、3個あるターゲットでの反射光がその感光アレイ上にもたらすスポットの位置を計測し、感光アレイ上での三通りのスポット位置と三通りあるターゲットの定格座標との対応関係を特定し、スポット位置及びターゲット定格座標に少なくとも部分的に基づきトラッカ出射光ビームを3個あるターゲットに差し向け、3個あるターゲットの三次元座標をトラッカで計測し、3個あるターゲットについての三次元座標計測結果並びに1個又は複数個ある補助点の定格座標に少なくとも部分的に基づき補助点の三次元座標を求める。
請求項(抜粋):
第1、第2及び第3ターゲットをはじめ非共線的に配置された3個以上の再帰反射ターゲット(27)を含む一群の再帰反射ターゲット(26,27,28)並びに自トラッカ周辺に対し固定的な第1座標系(30)に準拠するレーザトラッカ(10)を備え、そのレーザトラッカに、第1軸(20)周り及び第2軸(18)周りで可回動な構造体(15)、第1光ビーム(46)を発する第1光源、第1光源と連携する絶対距離計(1533)、第1軸周り回動角たる第1回動角(71)を計測する第1角度トランスデューサ(1540)、第2軸周り回動角たる第2回動角(72)を計測する第2角度トランスデューサ(1550)、再帰反射ターゲットのうちいずれかの中心に向かうよう第1光ビームの方向を操作する追尾システム(1534)、第1レンズ系(402)及び第1感光アレイ(404)を有する第1カメラ(52,400)、第2光ビーム(440)を発する第2光源(54,401)並びに自トラッカを動作させるプロセッサ(1520,50,60)が備わるシステムを準備するシステム準備ステップ(705)と、 第1、第2及び第3ターゲット並びに1個又は複数個ある補助点(26,29)の第2座標系(40)準拠三次元座標たる定格座標をリスト化保存するリスト化ステップ(710)と、 第2光源出射光のうち第1、第2又は第3ターゲットで反射された部分を第1感光アレイで捉える反射光受光ステップ(715)と、 第1、第2及び第3ターゲットそれぞれでの反射光が第1感光アレイ上にもたらすスポット(452)の位置を計測するステップ(720)と、 第1感光アレイ上での第1、第2及び第3スポット位置と第1、第2及び第3ターゲットの定格座標との間の対応関係を特定する対応関係特定ステップ(725)と、 第1スポット位置及び第1ターゲットの定格座標に少なくとも部分的に基づき第1光ビームを第1ターゲットに差し向ける第1ターゲット指向ステップ(730)と、 絶対距離計並びに第1及び第2角度トランスデューサを用い第1ターゲットの三次元座標を計測するステップ(730)と、 第2スポット位置及び第2ターゲットの定格座標に少なくとも部分的に基づき第1光ビームを第2ターゲットに差し向けるステップ(735)と、 絶対距離計並びに第1及び第2角度トランスデューサを用い第2ターゲットの三次元座標を計測するステップ(735)と、 第3スポット位置及び第3ターゲットの定格座標に少なくとも部分的に基づき第1光ビームを第3ターゲットに差し向けるステップ(740)と、 絶対距離計並びに第1及び第2角度トランスデューサを用い第3ターゲットの三次元座標を計測するステップ(740)と、 第1、第2及び第3ターゲットについての三次元座標計測結果並びに1個又は複数個ある補助点の定格座標に少なくとも部分的に基づき補助点の第1座標系準拠三次元座標を求める補助点座標導出ステップ(745)と、 補助点についての第1座標系準拠三次元座標導出結果を保存するステップ(750)と、 を有する計測方法(700)。
IPC (2件):
G01B 11/00 ,  G01B 11/16
FI (2件):
G01B11/00 H ,  G01B11/16 H
Fターム (27件):
2F065AA04 ,  2F065BB05 ,  2F065CC06 ,  2F065CC11 ,  2F065FF01 ,  2F065FF05 ,  2F065FF09 ,  2F065FF10 ,  2F065FF11 ,  2F065FF42 ,  2F065FF55 ,  2F065FF69 ,  2F065GG04 ,  2F065GG07 ,  2F065GG13 ,  2F065GG17 ,  2F065HH02 ,  2F065HH14 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ16 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL16 ,  2F065PP05 ,  2F065QQ00 ,  2F065SS11 ,  2F065TT08
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る