特許
J-GLOBAL ID:201403077811490790

圧電装置、入力装置、表示装置、および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-166040
公開番号(公開出願番号):特開2014-026449
出願日: 2012年07月26日
公開日(公表日): 2014年02月06日
要約:
【課題】フレキシブル基板の配線電極が断線してしまう可能性を低減することができる圧電装置、入力装置、表示装置、および電子機器を提供する。【解決手段】圧電装置は、基体2と、表面7aが基体2に接続され、裏面7bに第1端子電極71を有した圧電素子7と、ベース部材81、ベース部材81上に設けられた配線電極82、およびベース部材81上に設けられておりかつ配線電極82の一部が露出し残部を被覆する第1被覆層83を有しており、露出した配線電極82が第2端子電極821として機能するフレキシブル基板8と、第1被覆層83と離間して第2端子電極821上に設けられており、かつ第1端子電極71と第2端子電極821とを電気的に接続する異方導電性接着剤9と、を備え、異方導電性接着剤9と第1被覆層83との間に位置する第2端子電極821は、平面視して、圧電素子7と重なっている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
基体と、 表面が前記基体に接続され、裏面に第1端子電極を有した圧電素子と、 ベース部材、該ベース部材上に設けられた配線電極、および前記ベース部材上に設けられておりかつ前記配線電極の一部が露出し残部を被覆する被覆層を有しており、露出した前記配線電極が第2端子電極として機能するフレキシブル基板と、 前記被覆層と離間して前記第2端子電極上に設けられており、かつ前記第1端子電極と前記第2端子電極とを電気的に接続する導電部材と、を備え、 前記導電部材と前記被覆層との間に位置する前記第2端子電極は、平面視して、前記圧電素子と重なっている、圧電装置。
IPC (1件):
G06F 3/041
FI (3件):
G06F3/041 350D ,  G06F3/041 330P ,  G06F3/041 380D
Fターム (7件):
5B068AA32 ,  5B068BC19 ,  5B068DE15 ,  5B087AA04 ,  5B087BC06 ,  5B087CC02 ,  5B087CC11
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る