特許
J-GLOBAL ID:201403078866744640

ビデオコーディングのための参照ピクチャリスト構成

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (11件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  野河 信久 ,  峰 隆司 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-531968
公開番号(公開出願番号):特表2014-530568
出願日: 2012年09月20日
公開日(公表日): 2014年11月17日
要約:
参照ピクチャセットの導出に関連した技法について記載する。参照ピクチャリストは、参照ピクチャセットの複数の参照ピクチャサブセットから構成される。いくつかの例では、当該技法は、参照ピクチャリスト中のエントリの数が参照ピクチャリストの最大許容エントリ数と等しくなるまで、複数の参照ピクチャサブセットにおいて識別される参照ピクチャを繰り返しリストする。【選択図】図7
請求項(抜粋):
ビデオデータをコーディングするための方法であって、 参照ピクチャセットに属す参照ピクチャを示す情報をコーディングすることと、前記参照ピクチャセットは、現在のピクチャをインター予測するために使われる可能性があり得るとともに復号順で前記現在のピクチャに続く1つまたは複数のピクチャをインター予測するために使われる可能性があり得る前記参照ピクチャを識別し、 前記参照ピクチャセットのうちのゼロ個以上の参照ピクチャを各々が識別する複数の参照ピクチャサブセットを構成することと、 前記複数の参照ピクチャサブセットから参照ピクチャリスト中の第1のエントリセットに参照ピクチャを追加することと、 前記参照ピクチャリスト中のエントリの数が前記参照ピクチャリスト中の最大許容エントリ数に等しいかどうか決定することと、 前記参照ピクチャリスト中の前記エントリの数が前記参照ピクチャリスト中の前記最大許容エントリ数に等しくないとき、前記参照ピクチャリスト中の前記エントリの数が前記参照ピクチャリスト中の前記最大許容エントリ数に等しくなるまで、前記参照ピクチャサブセットのうちの少なくとも1つから、前記第1のエントリセットの後に続く前記参照ピクチャリスト中のエントリに、1つまたは複数の参照ピクチャを繰り返し再追加することと、 前記参照ピクチャリストに基づいて前記現在のピクチャをコーディングすることと、 を備える方法。
IPC (2件):
H04N 19/70 ,  H04N 19/503
FI (2件):
H04N19/70 ,  H04N19/503
Fターム (10件):
5C159MA00 ,  5C159MA04 ,  5C159MA05 ,  5C159RB09 ,  5C159RC12 ,  5C159RC22 ,  5C159RC40 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA33
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (6件)
  • Absolute signaling of reference pictures
  • Proposed changes to the HEVC Working Draft
  • WD3: Working Draft 3 of High-Efficiency Video Coding
全件表示
審査官引用 (6件)
  • Absolute signaling of reference pictures
  • Proposed changes to the HEVC Working Draft
  • WD3: Working Draft 3 of High-Efficiency Video Coding
全件表示

前のページに戻る