研究者
J-GLOBAL ID:201501011718942185   更新日: 2025年05月29日

照屋 健太

テルヤ ケンタ | Teruya Kenta
所属機関・部署:
研究分野 (2件): ウイルス学 ,  生体化学
研究キーワード (5件): 凝集蛋白質 ,  ペプチド化学 ,  プリオン病 ,  蛋白質化学 ,  プリオン
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 抗プリオン薬剤感受性のマウス系統差から展開するスパイン崩壊の分子メカニズム
  • 2019 - 2022 賦形剤の薬効?
  • 2016 - 2019 プリオン病の発病抑制に関わる宿主遺伝子の解析
  • 2015 - 2017 細胞上での蛋白質凝集体のモノマー間インターフェイスの解明
  • 2011 - 2013 リポソームを駆使した脂質結合型蛋白質のシームレスな半合成と細胞表面ターゲット
全件表示
論文 (67件):
  • Yitong Li, Hanyu Ling, Kenta Teruya, Hiroyuki Konno. Synthesis of Stylissamide B, a Pro-Rich Cyclic Heptapeptide Isolated From the Marine Sponge Stylissa caribica. Journal of peptide science : an official publication of the European Peptide Society. 2025. 31. 6. e70028
  • Kenta Teruya, Ayumi Oguma, Michiaki Okuda, Sara Iwabuchi, Hiroyuki Konno, Hiroyuki Arai, Yukitsuka Kudo, Hachiro Sugimoto, Katsumi Doh-Ura. Therapeutic effect of curcumin derivative GT863 on prion-infected mice. Scientific reports. 2025. 15. 1. 5444-5444
  • Chiyuki Awahara, Daiki Oku, Saki Furuta, Kazuya Kobayashi, Kenta Teruya, Kenichi Akaji, Yasunao Hattori. Correction: Awahara et al. The Effects of Side-Chain Configurations of a Retro-Inverso-Type Inhibitor on the Human T-Cell Leukemia Virus (HTLV)-1 Protease. Molecules 2022, 27, 1646. Molecules (Basel, Switzerland). 2025. 30. 2
  • Kenta Teruya, Ayumi Oguma, Sara Iwabuchi, Keiko Nishizawa, Katsumi Doh-ura. Improvement of anti-prion efficacy with stearoxy conjugation of hydroxypropyl methylcellulose in prion-infected mice. Carbohydrate Polymers. 2024. 337. 122163-122163
  • Kenta Teruya, Ayumi Oguma, Sara Iwabuchi, Keiko Nishizawa, Katsumi Doh-ura. Combination of Styrylbenzoazole Compound and Hydroxypropyl Methylcellulose Enhances Therapeutic Effect in Prion-Infected Mice. Molecular Neurobiology. 2024. 61. 7. 4705-4711
もっと見る
MISC (28件):
特許 (7件):
書籍 (3件):
  • 最新アミロイドーシスのすべて
    医歯薬出版 2017
  • Medical Bio
    オーム社 2010
  • KEY WORD感染症 第2版
    先端医学社 2008
講演・口頭発表等 (30件):
  • Candidate drugs for treatment of prion diseases.
    (Asia Pacific Prion Symposium 2023 2023)
  • Our quest for anti-prion compound 2022
    (Asia Pacific Prion Symposium 2022)
  • プリオン病治療薬開発の現状
    (第62回日本神経学会学術大会 シンポジウム「プリオン病の創薬と早期診断」 2021)
  • プリオン病治療法開発の現状と展望
    (2018年度 プリオン病のサーベイランスと対策に関する全国担当者会議 2019)
  • Our efforts and state in developing anti-prion chemicals based on mouse models
    (PRION 2018 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 大阪大学大学院 理学研究科 博士後期課程
  • 1997 - 1999 大阪大学大学院 理学研究科 博士前期課程
  • 1993 - 1997 大阪大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2025/04 - 現在 長崎大学 研究開発推進機構
  • 2015/04 - 2025/03 東北大学 大学院医学系研究科 准教授
  • 2010/07 - 2015/03 京都府立医科大学大学院医学研究科 准教授
  • 2003/10 - 2010/06 東北大学 大学院医学系研究科 助教
  • 2002/07 - 2003/09 National Institutes for Health National Cancer Institute Visitting Fellow
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2017/10 - 現在 Asian Pacific Society of Prion Research Counsilar
所属学会 (5件):
有機合成化学協会 ,  アジア太平洋プリオン研究会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本化学会 ,  日本ペプチド学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る