ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501020911844165 更新日: 2024年04月29日

毛利 智果

モウリ チカ | Mouri Chika
クリップ

講演・口頭発表等 (9件)

  • うつ病を再発した思いの表出が困難な患者へのかかわり
    (第30回 日本精神科看護専門学術集会 2023)
  • 「チーム連携セミナー」におけるIPE教育実践の試み-演習で設定した手順に焦点を当てて-
    (日本リハビリテーション看護学会 第32回学術集会(誌上開催) 2020)
  • 思春期女子生徒のメンタルヘルスリテラシー教育プログラム「月経とこころの健康」の授業実施とその効果
    (日本学校保健学会第66回学術大会 2019)
  • 思春期女子生徒へのメンタルヘルスリテラシー教育プログラム-「こころとからだの健康」の実施とその効果-
    (日本健康心理学会第32回大会 2019)
  • 女子中学・高校生を対象にした メンタルへルスリテラシー教育 -2回の授業前後における生徒の認識の変化-
    (日本精神保健看護学会第27回学術集会・総会 2017)
  • 中学・高校生の女子を対象にしたメンタルヘルスリテラシー教育プログラムの開発-「ストレスとストレスケア」の授業を試行して-
    (日本精神保健看護学会第26回学術集会・総会 2016)
  • 思春期精神科看護師のルールに対する捉え方とルール適用時の課題について
    (日本精神保健看護学会第20回学術集会・総会 2010)
  • 対人不安を訴える児の看護師に対する言動の意味の検討-患者と看護師との関係のプロセスを通して見えてきたもの-
    (日本精神科看護学会第12回思春期・青年期精神科看護学会 2005)
  • 精神的健康問題を持つ外国人を看護する看護師が認識する問題および問題に対する対処方法に関する研究
    (第30回日本精神科看護学会 2005)

1〜9 件目 / 全 9 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る