ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 服部 信孝

    iPLA2-VIA/ PLA2G6, α-synuclein seed, PSAP, iPS細胞, 遠隔診療, CHCHD2, 包括脳ネットワーク, パーキンソン病, 家族性パーキンソン病, PINK1, DJ-1, パーキン, LRRK2, parkin, α-シヌクレイン, ミトコンドリア, 発症機序, 遺伝性パーキンソン病, ユビキチン・プロテアソーム系, PINK1遺伝子, CDCrel-1, 神経細胞死, ユビキチンリガーゼ, Lewy小体, 若年性パーキンソン病, ユビキチン, 複合体I, パーキン遺伝子, DJ-1遺伝子, AR-JP, ubiquitin-proteasome系, ubiquitin ligase, Lewy body, 蛋白分解系, ドパミン自動酸化, 14-3-3η
  • 赤松 和土
    順天堂大学 ゲノム・再生医療センター
    パーキンソン病, iPS細胞, 神経発生
  • 斉木 臣二
    筑波大学 医学医療系神経内科学分野
    代謝産物, バイオマーカー, オートファジー, 細胞生物学, パーキンソン病, 臨床神経学, Basal ganglia, Clinical neurology
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501050773801048   更新日: 2025年01月14日

石川 景一

イシカワ ケイイチ | Ishikawa Kei-ichi
クリップ
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/90733973.ja.html
研究分野 (1件): 神経内科学
研究キーワード (2件): 包括脳ネットワーク ,  神経学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 パーキンソン病iPS細胞を用いたαシヌクレインによる自律神経病態の解明
  • 2021 - 2024 患者iPS細胞表現型からの孤発性パーキンソン病の層別化と最適治療の開発
  • 2020 - 2023 神経変性疾患由来iPS細胞を用いたin vitro血液脳関門モデル構築と病態解析
  • 2020 - 2023 パーキンソン病iPS細胞を用いた老化脳環境モデル作製と病態解明
  • 2018 - 2022 骨格筋-脳連関に基づく新たなパーキンソン病病態進展因子の特定
全件表示
論文 (54件):
  • Taiji Tsunemi, Yuta Ishiguro, Asako Yoroisaka, Dou Feng, Tomoyo Shimada, Shunichi Niiyama, Yukiko Sasazawa, Keiichi Ishikawa, Wado Akamatsu, Nobutaka Hattori. Alpha-synuclein inhibits the secretion of extracellular vesicles through disruptions in YKT6 lipidation. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience. 2025
  • Taro Sato, Akihiro Yamaguchi, Mayu Onishi, Yuka Abe, Takahiro Shiga, Kei-ichi Ishikawa, Kazuyoshi Baba, Wado Akamatsu. Comprehensive Gene Expression Analysis Using Human Induced Pluripotent Stem Cells Derived from Patients with Sleep Bruxism: A Preliminary In Vitro Study. International Journal of Molecular Sciences. 2024
  • Maierdanjiang Nuermaimaiti, Kei-Ichi Ishikawa, Genko Oyama, Risa Nonaka, Takahiro Shiga, Takayuki Jo, Taiji Tsunemi, Ryota Nakamura, Rejko Krüger, Wado Akamatsu, et al. Human induced pluripotent stem cell-derived dopaminergic neurons release alpha-synuclein through neuronal activity. Neuroscience research. 2024
  • Zhiyang Yu, Shinji Saiki, Kenta Shiina, Tatou Iseki, Yukiko Sasazawa, Kei-Ichi Ishikawa, Noriko Nishikawa, Wataru Sako, Genko Oyama, Taku Hatano, et al. Comprehensive data for studying serum exosome microRNA transcriptome in Parkinson’s disease patients. Scientific Data. 2024. 11. 1
  • Daisuke Arai, Mikako Takahashi-Shibata, Takao Ukaji, Harumi Tsutsumi, Shori Tajima, Shin-ya Nishio, Kei-ichi Ishikawa, Wado Akamatsu, Fumihiko Matsumoto, Katsuhisa Ikeda, et al. Generation of an induced pluripotent stem cell line from a late-onset, progressive high frequency hearing loss patient due to mutation in CDH23. Stem Cell Research. 2024. 79. 103471-103471
もっと見る
MISC (76件):
  • Saiki Shinji, Shiina Kenta, Iseki Tatou, Yamashita Yuri, Takeshige Haruka, Kamo Hikaru, Ogawa Takashi, Yamashiro Kazuo, Ishikawa Kei-ichi, Taniguchi Daisuke, et al. パーキンソン病の運動症状とMRIパラメータに対するラサギリンの影響(Effects of rasagiline on motor symptoms and MRI parameters in Parkinson's disease). 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S229-S229
  • Yamaguchi Akihiro, Ishikawa Kei-ichi, Saiki Shinji, Hattori Nobutaka, Akamatsu Wado. 特発性パーキンソン病由来iPS細胞の表現型に基づく分類とその応用(Phenotype-based classification of idiopathic Parkinson's disease derived iPSCs and its application). 臨床神経学. 2023. 63. Suppl. S331-S331
  • 山口昂大, 山口昂大, 石川景一, 石川景一, 石川景一, 斉木臣二, 服部信孝, 服部信孝, 服部信孝, 赤松和土. 孤発性パーキンソン病iPS細胞の表現型に基づく層別化とその応用. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
  • Yamaguchi Akihiro, Inage Mizuki, Ishikawa Kei-ichi, Schwamborn Jens, Hattori Nobutaka, Akamatsu Wado. パーキンソン病における中脳オルガノイド誘導と表現型解析(Midbrain organoid induction and phenotypic analysis in Parkinson's disease). 臨床神経学. 2022. 62. Suppl. S373-S373
  • Ishikawa Kei-ichi, Yamaguchi Akihiro, Saiki Shinji, Hattori Nobutaka, Akamatsu Wado. PD-iPSC由来の神経細胞の表現型と相関する臨床バイオマーカーの調査(Investigation of clinical biomarkers correlating with the phenotype of neurons derived from PD-iPSCs). 臨床神経学. 2022. 62. Suppl. S373-S373
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (41件):
  • 特発性パーキンソン病由来iPS細胞の表現型に基づく分類とその応用(Phenotype-based classification of idiopathic Parkinson's disease derived iPSCs and its application)
    (臨床神経学 2023)
  • パーキンソン病における中脳オルガノイド誘導と表現型解析(Midbrain organoid induction and phenotypic analysis in Parkinson's disease)
    (臨床神経学 2022)
  • PD-iPSC由来の神経細胞の表現型と相関する臨床バイオマーカーの調査(Investigation of clinical biomarkers correlating with the phenotype of neurons derived from PD-iPSCs)
    (臨床神経学 2022)
  • パーキンソン病iPS細胞を用いた病態解析・創薬スクリーニング
    (日本再生医療学会総会(Web) 2019)
  • フィーダーフリー培養系iPS細胞を用いた中脳特異ドパミン作動性ニューロンの分化誘導法の検討
    (日本再生医療学会総会(Web) 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2014 順天堂大学大学院 医学研究科
  • 1999 - 2005 順天堂大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学)
経歴 (11件):
  • 2021/08 - 現在 順天堂大学 ゲノム・再生医療センター 准教授
  • 2021/08 - 現在 順天堂大学 脳神経内科 准教授
  • 2019/04 - 2021/07 順天堂大学医学部 脳神経内科 助教
  • 2019/04 - 2021/07 順天堂大学大学院医学研究科 ゲノム・再生医療センター 助教
  • 2020/09 - 2021/03 Newcastle University Visiting researcher
全件表示
受賞 (2件):
  • 2021 - the International Society for Stem Cell Research Stem Cell Reports Best of 2020-2021 Identifying Therapeutic Agents for Amelioration of Mitochondrial Clearance Disorder in Neurons of Familial Parkinson Disease
  • 2019/07 - the International Society for Stem Cell Research Merit Award iPSC-based drug screening for PARK9, a familial Parkinson’s disease with impaired autophagy
所属学会 (6件):
International Society for Stem Cell Research ,  日本内科学会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本認知症学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る