ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201502260905452860   整理番号:15A0295507

電力制約下における蓄電池を用いたHPCシステムの性能向上

クリップ
著者 (4件):
資料名:
巻: 2014  号: HPC-143  ページ: VOL.2014-HPC-143,NO.25 (WEB ONLY)  発行年: 2014年02月24日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
HPCシステムの大規模化に伴い,電力供給系,冷却系の建設コストの増大,運用コストの増大が深刻になっている。こうしたコストを削減する目的で,電力供給系をオーバープロビジョニングすることで電力供給系の使用効率を高める設計手法が提案されている。このような設計手法を用いるためには,運用時に計算機資源に電力制約を課す電力管理手法が必要となる。しかし,従来の電力管理手法を適用した場合,性能低下が大きく問題があった。そこで本論文では,蓄電池を用いて時間方向に電力を融通し,電力制約下における性能向上を実現するパワーシフティング手法を提案する。提案手法では,停電時のために設置されているUPS(無停電電源装置)内の蓄電池と周波数制御を併用し,電力を投入しても性能が上がりにくいフェーズから,電力を投入することで性能が大きく上がるフェーズへ電力を融通することで高い性能を達成する。評価の結果,提案手法を用いることで,従来の周波数制御を用いた電力制約制御手法に対して,CPUアプリケーションで平均4.5%,GPUアプリケーションで平均17.1%の性能向上が実現できることを示した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ディジタル計算機方式一般 
引用文献 (12件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る