特許
J-GLOBAL ID:201503002397958732

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-034715
公開番号(公開出願番号):特開2015-161688
出願日: 2014年02月25日
公開日(公表日): 2015年09月07日
要約:
【課題】複数の画像形成速度のそれぞれで色ずれ量を取得する画像形成装置においてダウンタイムを短くする。【解決手段】画像形成装置は、シートを収容する収容手段と、シートに応じて第一画像形成速度および第二画像形成速度を含む複数の画像形成速度の内の1つの画像形成速度で画像形成を行う形成手段と、第一タイミングにおいて第一画像形成速度での色ずれ量を取得し、第二タイミングにおいて第一画像形成速度および第二画像形成速度での色ずれ量を取得する取得手段と、第二タイミングにおいて、第二画像形成速度で画像形成を行うシートが収容手段に収容されていないと、第一画像形成速度での色ずれ量を取得する制御を実行し、第二画像形成速度での色ずれ量を取得する制御を実行しない制御手段と、を備えている。【選択図】図14
請求項(抜粋):
シートを収容する収容手段と、 シートに応じて第一画像形成速度および第二画像形成速度を含む複数の画像形成速度の内の1つの画像形成速度で画像形成を行う形成手段と、 第一タイミングにおいて前記第一画像形成速度での色ずれ量を取得し、第二タイミングにおいて前記第一画像形成速度および前記第二画像形成速度での色ずれ量を取得する取得手段と、 前記第二タイミングにおいて、前記第二画像形成速度で画像形成を行うシートが前記収容手段に収容されていないと、前記第一画像形成速度での色ずれ量を取得する制御を実行し、前記第二画像形成速度での色ずれ量を取得する制御を実行しない制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 21/14 ,  G03G 15/00 ,  G03G 15/01
FI (3件):
G03G21/00 372 ,  G03G15/00 303 ,  G03G15/01 Y
Fターム (42件):
2H270LA18 ,  2H270LA24 ,  2H270LA80 ,  2H270LB04 ,  2H270LC09 ,  2H270LD03 ,  2H270LD08 ,  2H270LD14 ,  2H270MB13 ,  2H270MB25 ,  2H270MB28 ,  2H270MB43 ,  2H270MC21 ,  2H270MD05 ,  2H270MD10 ,  2H270MD29 ,  2H270MF08 ,  2H270MH12 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC05 ,  2H300EF03 ,  2H300EG02 ,  2H300EH16 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ47 ,  2H300FF05 ,  2H300GG01 ,  2H300GG02 ,  2H300GG03 ,  2H300GG04 ,  2H300GG21 ,  2H300QQ10 ,  2H300QQ25 ,  2H300RR10 ,  2H300RR38 ,  2H300RR42 ,  2H300TT03 ,  2H300TT04
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-088661   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-071268   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置及び画像形成方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-127295   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-088661   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-071268   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置及び画像形成方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-127295   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示

前のページに戻る