特許
J-GLOBAL ID:201503015941735240

水素・炭素材料の製造方法及び製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 酒井 正己 ,  加々美 紀雄 ,  須田 芳國
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-090114
公開番号(公開出願番号):特開2015-209344
出願日: 2014年04月24日
公開日(公表日): 2015年11月24日
要約:
【課題】炭化水素を触媒反応によって高い速度で分解して効率良くカーボンブラック及び水素を連続的に製造すること【解決手段】炭化水素を触媒によって分解して水素及び炭素材料を製造する水素・炭素材料の製造方法であって、反応器に炭化水素及び水分を供給する工程と、炭化水素分解触媒を内在し、300〜1300°Cに保持された反応器において炭化水素を水素と炭素材料とに分解する炭化水素分解工程と、前記反応器から排出される水素と炭素材料とを回収する工程とを含み、前記炭化水素分解工程において、前記反応器内の水分濃度が、パルス状に増加するようにした水素・炭素材料の製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
炭化水素を触媒によって分解して水素及び炭素材料を製造する水素・炭素材料の製造方法であって、 反応器に炭化水素及び水分を供給する工程と、 炭化水素分解触媒を内在し、300〜1300°Cに保持された反応器において炭化水素を水素と炭素材料とに分解する炭化水素分解工程と、 前記反応器から排出される水素と炭素材料とを回収する工程とを含み、 前記炭化水素分解工程において、前記反応器内の水分濃度が、パルス状に増加するようにしたことを特徴とする水素・炭素材料の製造方法。
IPC (2件):
C01B 3/26 ,  C01B 31/02
FI (2件):
C01B3/26 ,  C01B31/02 101Z
Fターム (23件):
4G140DA03 ,  4G140DB01 ,  4G140DB04 ,  4G146AA01 ,  4G146BA12 ,  4G146BA48 ,  4G146BC09 ,  4G146BC15 ,  4G146BC16 ,  4G146BC22 ,  4G146BC32A ,  4G146BC32B ,  4G146BC33A ,  4G146BC33B ,  4G146BC34A ,  4G146BC42 ,  4G146BC44 ,  4G146DA02 ,  4G146DA11 ,  4G146DA16 ,  4G146DA23 ,  4G146DA40 ,  4G146DA45
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る