特許
J-GLOBAL ID:201503020584897094

発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西川 惠清
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-193790
公開番号(公開出願番号):特開2015-018822
出願日: 2014年09月24日
公開日(公表日): 2015年01月29日
要約:
【課題】より色収差が少なく、光出力の向上が可能な発光素子を提供する。【解決手段】発光素子20は、有機EL素子10と、有機EL素子10を支持する支持体とを備え、有機EL素子10は、陽極層1と、陰極層2と、陽極層1と陰極層2との間に設けられた有機発光層3とを有しており、有機発光層3は、主発光波長が異なる複数の発光層を有しており、支持体は、透光性を有しており、さらに、支持体は、第一の基板と、第一の基板における有機発光層3とは反対側に形成された第二の基板とを備えており、第一の基板と第二の基板とは別の材料よりなり、支持体は、断面形状が複数のレベルを有する凹凸を備え、凹凸は、支持体の少なくとも一面に設けられている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
有機エレクトロルミネッセンス素子と、該有機エレクトロルミネッセンス素子を支持する支持体とを備え、 前記有機エレクトロルミネッセンス素子は、陽極層と、陰極層と、前記陽極層と前記陰極層との間に設けられた有機発光層とを有しており、 前記有機発光層は、主発光波長が異なる複数の発光層を有し、 前記支持体は、透光性を有し、 さらに、前記支持体は、第一の基板と、該第一の基板における前記有機発光層とは反対側に形成された第二の基板とを備えており、前記第一の基板と前記第二の基板とは別の材料よりなり、 前記支持体は、断面形状が複数のレベルを有する凹凸を備え、 前記凹凸は、前記支持体の少なくとも一面に設けられていることを特徴とする発光素子。
IPC (3件):
H05B 33/02 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/12
FI (3件):
H05B33/02 ,  H05B33/14 A ,  H05B33/12 C
Fターム (9件):
3K107AA01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC05 ,  3K107CC09 ,  3K107CC33 ,  3K107DD16 ,  3K107DD51 ,  3K107EE31 ,  3K107FF15
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る