特許
J-GLOBAL ID:201503023761653388

コイル部品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): アイアット国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-213912
公開番号(公開出願番号):特開2015-076588
出願日: 2013年10月11日
公開日(公表日): 2015年04月20日
要約:
【課題】基板への取り付けの際に要するネジ等の締結手段の個数を低減することが可能なコイル部品を提供する。【解決手段】トランス部分20と、リアクトル部分30と、を備えるコイル部品10であって、トランス部分20は、一次側中空部の周囲を平角線Hが巻回されることにより形成される一次巻線部22と、一次側中空部に連通する二次側中空部の周囲を平角線Hが巻回されることにより形成され、一次巻線部22の一方側と他方側とにそれぞれ対向する状態で一対配置される二次巻線部23A,23Bと、一次側中空部および二次側中空部に挿通される第1コア25と、を備えていて、リアクトル部分30は、二次巻線部23A,23Bを構成する平角線Hのうち一方の端末側を延伸し、リアクトル側中空部の周囲を平角線Hが巻回されることにより形成されるリアクトル巻線部32と、リアクトル側中空部に挿通される第2コア35と、を備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
トランス部分と、リアクトル部分と、を備えるコイル部品であって、 前記トランス部分は、 一次側中空部の周囲を平角線が巻回されることにより形成される一次巻線部と、 前記一次側中空部に連通する二次側中空部の周囲を平角線が巻回されることにより形成され、前記一次巻線部の一方側と他方側とにそれぞれ対向する状態で一対配置される二次巻線部と、 前記一次側中空部および前記二次側中空部に挿通される第1コアと、 を備えていて、 前記リアクトル部分は、 前記二次巻線部を構成する前記平角線のうち一方の端末側を延伸し、リアクトル側中空部の周囲を前記平角線が巻回されることにより形成されるリアクトル巻線部と、 前記リアクトル側中空部に挿通される第2コアと、 を備える、 ことを特徴とするコイル部品。
IPC (3件):
H01F 27/28 ,  H01F 30/00 ,  H01F 37/00
FI (4件):
H01F27/28 K ,  H01F31/00 C ,  H01F37/00 C ,  H01F27/28 L
Fターム (3件):
5E043AA02 ,  5E043AB04 ,  5E043BA01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る