ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601000776471686   更新日: 2025年03月28日

入江 賀子

Irie Noriko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 地域環境工学、農村計画学 ,  環境影響評価 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  統計科学 ,  経済統計
研究キーワード (14件): 脱炭素政策 ,  環境戦略 ,  環境R&D ,  環境イノベーション ,  自然資源・エネルギー ,  サーキュラーエコノミー・バイオエコノミー ,  生態系政策 ,  CSV経営 ,  SDGs・ESG情報開示 ,  農山漁村の厚生 ,  統計モデル ,  計量経済モデル ,  社会影響評価 ,  環境経済学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2027 森林再生のための最適な燃料材利用・災害・生態系対策~ARMモデルによる全体計画~
  • 2024 - 2025 地域循環共生圏づくり支援体制構築事業
  • 2023 - 2025 愛媛県内のバイオマス資源循環・脱炭素事業のプラットフォーム形成・産業マッチ ングと事業の総合的な価値評価のための動学的な脱炭素・資源計画モデルの構築
  • 2024 - 脂質型生分解性界面活性剤を用いたドローン薬液散布のアジュバント開発 (食品・農業・水産技術領域)
  • 2024 - 染色繊維工場に最適な分散型創エネルギー排水処理システムの事業化実証研究開発
全件表示
論文 (53件):
  • サステナビリティ情報開示, サステナビリテイ・パフォーマンス, およびコーポレートガバナンスの関係性ー文献レビューー. 2024
  • Debatable Nature of Environmental, Social, and Governance Information: Focusing on Mandatory Disclosure. 2024
  • Challenges in Sustainability-related Education for Professional Accountants. 2024
  • Nature-related Financial Disclosure in Japanese Agriculture and Aquaculture Listed Companies -Status and Challenges-. 2024
  • A Historical Review of Corporate Social Responsibility, Sustainability, and Accountability Concepts Using Path Dependence Approach. 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • 田中 充, 藤野 善久, 入江 賀子, 川原 尚子, 浦郷 昭子, 柴田 裕希. パネルディスカッション「環境影響評価の多様な発展に向けて」. 2023. 21. 1. 40-50
講演・口頭発表等 (17件):
  • サーキュラーエコノミーに関する研究開発領域検討のためのオンラインワークショップ
    (文部科学省 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進事業 研究プロジェクト「ミッション誘発型のSTI政策及び研究開発戦略の検討プロセスの客観的な手法開発」 (研究代表者:大阪大学教授 平川 秀幸、共同代表者:東京大学特任講師 木見田康治、2023年10月〜) 2024)
  • ミクロ計量経済モデルによる 脱炭素戦略の社会影響評価
    (令和6年度環境・エネルギー工学ミーティング 2024)
  • Sustainable Forest Bioenergy: A Case Study in Kumakogen Town, Japan
    (3rd Global Virtual Conference on Climate Change (Climate Conclave 2024) 2024)
  • Climate-Related Information Disclosure by Listed Companies in Japan
    (3rd Global Virtual Conference on Climate Change (Climate Conclave 2024) 2024)
  • まちづくりでのEBPM(エビデンスに基づく政策形成) ~SIA(社会影響評価)による示唆~
    (第2回「気軽にコミュニティ・カレッジin内子」 2024)
もっと見る
学位 (4件):
  • 博士 (農学) (東京大学)
  • The Master of Philosophy (Environmental Policy), Department of Land Economy, University of Cambridge
  • The MSc (Applied Environmental Economics), University of London
  • The Diploma of the Imperial College (DIC) (Applied Environmental Economics), Imperial College London
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 愛媛大学大学院 人文社会科学研究科
  • 2016/04 - 現在 愛媛大学 社会共創学部 環境デザイン学科
  • 2019/09 - 2019/09 Durham University Business School Visiting Academic
委員歴 (12件):
  • 2024/05 - 現在 西予市 地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定業務事業者選定委員会委員
  • 2023/07 - 現在 久万高原町脱炭素に向けたまちづくり専門委員会 委員
  • 2022/06 - 現在 国土交通省四国地方整備局 四国圏広域地方計画有識者懇談会 委員
  • 2020/07 - 現在 西予市 環境審議会委員(9月-会長)
  • 2020/04 - 現在 松山市 ホテル等建築審議会委員
全件表示
所属学会 (5件):
環境アセスメント学会 ,  農業農村工学会 ,  国際影響評価学会 ,  食農資源経済学会 ,  日本土地環境学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る